- ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 56本目
179 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 20:28:06 ID:DTj2wGvL0 - >>171
焦げてる(((( ;゚Д゚)))) こんな事できるんだ。。
|
- Nikon D3シリーズ総合 Part1 【D3/D3s/D3X】
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 20:30:40 ID:DTj2wGvL0 - >>6
テンプレにこれもお願い。 http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls http://www.youtube.com/watch?v=BRGXdpzsWZk&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ
|
- Canon EOS 7D part47
500 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 20:40:02 ID:DTj2wGvL0 - 観音様のフラグシップって赤が、ベッチャベチャになるんだな。。。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4HI_ISO_NR.HTM こんなんで使い続けてるプロって、観音様妄信なのか。。。
|
- Canon EOS 7D part48
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:16:53 ID:DTj2wGvL0 - 観音様のフラグシップって赤が、ベッチャベチャになるんだな。。。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4HI_ISO_NR.HTM こんなんで使い続けてるプロって、観音様妄信なのか。。。
|
- Canon EOS-1D MarkIV part7
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:32:31 ID:DTj2wGvL0 - 観音様カタログの嘘
●世界初!超音波モーター (EFレンズのUSM超音波モーターはキヤノンが世界で初めて実用化に成功したモーター。) (1987年に発売されたEF300mm F2.8L USMにリングUSMが初搭載され・・・) 1979年 - くさび型超音波モーターが考案される。 1982年 - 進行波型超音波モーターが考案される。 1986年 - 世界初の市販品第一号が新生工業より発売される。 http://www.shinsei-motor.com/ ●世界初!光学式レンズ内手ぶれ補正 (観音が世界に先駆けて開発したレンズ内手ブレ補正機構。) (1995年発売のEF75-300mm F4-5.6 IS USMで初搭載) ・・・1994年より光学式手ブレ補正を採用した銀塩カメラとして世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm ●世界初!蛍石レンズ (1969年に世界で初めて使用することに成功しました。) ・・・1968年アサヒPENTAXより人工結晶による蛍石レンズ ウルトラアクロマチック タクマー85mm f4.5発売。 ●世界初!非球面レンズ (1970年代前半には世界初の商品化に成功しています。) ・・・1968年 世界初の一眼レフカメラ用非球面レンズ 日本光学より OP Fisyeye-NIKKOR 10mm F5.6 発売。
|
- Canon EOS-1D MarkIV part7
170 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:34:22 ID:DTj2wGvL0 - ■おまけ■
●UDレンズ・スーパーUDレンズ。!!!!! (1993年にはUDレンズの光学性能を大幅に向上させたスーパーUDレンズも開発) 以下の製品がスーパーUDガラス = オハラ S-FPL53 http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/list/index.html 小原はニコンで光学ガラスの製造に従事するが、1935年にニコンを退社し、 蒲田に個人事業として小原光学硝子製造所を設立した。 キヤノンはそれまで、ニコンからレンズの供給を受けていたが、 終戦に伴ってニコンが解雇した従業員の一部を雇用し、 オハラからガラスの供給を受けることでレンズの自社生産が可能になった。 その後、キヤノンはオハラに資本参加。現在では大株主となっている。 現在、最もオハラ製光学ガラスを使用しているカメラメーカーはキヤノン。 ●近距離描写性能を向上、フローティングシステム!!!!! ・・・1967年頃、NIKKOR-N Auto 24mm F2.8 で世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0210/ ●反射を防ぐ特殊コーティング SWC!!!!! (2008年12月19日 EF 24mm F1.4 L II USM ) ・・・2005年に発売されたAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)にナノクリスタルコート初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/index.htm 2004年、日本光学会から『光設計大賞』http://www.spstj.org/prize/prize_syosai.html
|
- Canon EOS Kiss X4 Part10
153 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:37:54 ID:DTj2wGvL0 - 観音様カタログの嘘
●世界初!超音波モーター (EFレンズのUSM超音波モーターはキヤノンが世界で初めて実用化に成功したモーター。) (1987年に発売されたEF300mm F2.8L USMにリングUSMが初搭載され・・・) 1979年 - くさび型超音波モーターが考案される。 1982年 - 進行波型超音波モーターが考案される。 1986年 - 世界初の市販品第一号が新生工業より発売される。 http://www.shinsei-motor.com/ ●世界初!光学式レンズ内手ぶれ補正 (観音が世界に先駆けて開発したレンズ内手ブレ補正機構。) (1995年発売のEF75-300mm F4-5.6 IS USMで初搭載) ・・・1994年より光学式手ブレ補正を採用した銀塩カメラとして世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm ●世界初!蛍石レンズ (1969年に世界で初めて使用することに成功しました。) ・・・1968年アサヒPENTAXより人工結晶による蛍石レンズ ウルトラアクロマチック タクマー85mm f4.5発売。 ●世界初!非球面レンズ (1970年代前半には世界初の商品化に成功しています。) ・・・1968年 世界初の一眼レフカメラ用非球面レンズ 日本光学より OP Fisyeye-NIKKOR 10mm F5.6 発売。
|
- Canon EOS Kiss X4 Part10
154 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:39:15 ID:DTj2wGvL0 - ■おまけ■
●UDレンズ・スーパーUDレンズ。!!!!! (1993年にはUDレンズの光学性能を大幅に向上させたスーパーUDレンズも開発) 以下の製品がスーパーUDガラス = オハラ S-FPL53 http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/list/index.html 小原はニコンで光学ガラスの製造に従事するが、1935年にニコンを退社し、 蒲田に個人事業として小原光学硝子製造所を設立した。 キヤノンはそれまで、ニコンからレンズの供給を受けていたが、 終戦に伴ってニコンが解雇した従業員の一部を雇用し、 オハラからガラスの供給を受けることでレンズの自社生産が可能になった。 その後、キヤノンはオハラに資本参加。現在では大株主となっている。 現在、最もオハラ製光学ガラスを使用しているカメラメーカーはキヤノン。 ●近距離描写性能を向上、フローティングシステム!!!!! ・・・1967年頃、NIKKOR-N Auto 24mm F2.8 で世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0210/ ●反射を防ぐ特殊コーティング SWC!!!!! (2008年12月19日 EF 24mm F1.4 L II USM ) ・・・2005年に発売されたAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)にナノクリスタルコート初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/index.htm 2004年、日本光学会から『光設計大賞』http://www.spstj.org/prize/prize_syosai.html
|
- Canon EOS 5D MarkII part 31
207 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:41:58 ID:DTj2wGvL0 - 観音様カタログの嘘
●世界初!超音波モーター (EFレンズのUSM超音波モーターはキヤノンが世界で初めて実用化に成功したモーター。) (1987年に発売されたEF300mm F2.8L USMにリングUSMが初搭載され・・・) 1979年 - くさび型超音波モーターが考案される。 1982年 - 進行波型超音波モーターが考案される。 1986年 - 世界初の市販品第一号が新生工業より発売される。 http://www.shinsei-motor.com/ ●世界初!光学式レンズ内手ぶれ補正 (観音が世界に先駆けて開発したレンズ内手ブレ補正機構。) (1995年発売のEF75-300mm F4-5.6 IS USMで初搭載) ・・・1994年より光学式手ブレ補正を採用した銀塩カメラとして世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm ●世界初!蛍石レンズ (1969年に世界で初めて使用することに成功しました。) ・・・1968年アサヒPENTAXより人工結晶による蛍石レンズ ウルトラアクロマチック タクマー85mm f4.5発売。 ●世界初!非球面レンズ (1970年代前半には世界初の商品化に成功しています。) ・・・1968年 世界初の一眼レフカメラ用非球面レンズ 日本光学より OP Fisyeye-NIKKOR 10mm F5.6 発売。
|
- Canon EOS 5D MarkII part 31
208 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:43:59 ID:DTj2wGvL0 - ■おまけ■
●UDレンズ・スーパーUDレンズ。!!!!! (1993年にはUDレンズの光学性能を大幅に向上させたスーパーUDレンズも開発) 以下の製品がスーパーUDガラス = オハラ S-FPL53 http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/list/index.html 小原はニコンで光学ガラスの製造に従事するが、1935年にニコンを退社し、 蒲田に個人事業として小原光学硝子製造所を設立した。 キヤノンはそれまで、ニコンからレンズの供給を受けていたが、 終戦に伴ってニコンが解雇した従業員の一部を雇用し、 オハラからガラスの供給を受けることでレンズの自社生産が可能になった。 その後、キヤノンはオハラに資本参加。現在では大株主となっている。 現在、最もオハラ製光学ガラスを使用しているカメラメーカーはキヤノン。 ●近距離描写性能を向上、フローティングシステム!!!!! ・・・1967年頃、NIKKOR-N Auto 24mm F2.8 で世界初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0210/ ●反射を防ぐ特殊コーティング SWC!!!!! (2008年12月19日 EF 24mm F1.4 L II USM ) ・・・2005年に発売されたAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)にナノクリスタルコート初搭載。 http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/index.htm 2004年、日本光学会から『光設計大賞』http://www.spstj.org/prize/prize_syosai.html
|
- 【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜2本目〜【ヨンニッパ】
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:54:55 ID:DTj2wGvL0 - >>429
これのことだろ http://www.cameraquest.com/nf3002.htm http://akiroom.com/redbook/kenkyukai/200411-43.jpg 映画用はこちら http://akiroom.com/redbook/kenkyukai/kenkyukai200411.html http://akiroom.com/redbook/kenkyukai/200411-44.jpg
|