トップページ > デジカメ > 2010年11月12日 > BKW6z4r60

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001157



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7000 Part19
FUJIFILM FinePix F300EXR Part3
PENTAX K-5 Part017

書き込みレス一覧

Nikon D7000 Part19
784 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:58:57 ID:BKW6z4r60
>>783

旧式機ユーザー的にはBのほうがハイライトの飛び耐性が高いというのが
常識化しているんだけど、俺も増感vs高ISOの違いは知りたい。
FUJIFILM FinePix F300EXR Part3
877 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 22:02:42 ID:BKW6z4r60
>>873

コンタックスTVS-Dは、0.4-0.5-0.6-0.8-1-1.2-1.5-2-5-∞を手動で設定できる
ようになっていた。それプラスマクロ。この方法は結構便利だと思うんだがなあ。
PENTAX K-5 Part017
331 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:31:28 ID:BKW6z4r60
>>330

それよく言われるけど、限定された状況だけだよ。
Nikon D7000 Part19
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:37:26 ID:BKW6z4r60
>>796

いまだにシャッター交換しながらD200をメイン機のひとつとして
使い続けているプロもいるくらいだからなあ。まさに名機。
Nikon D7000 Part19
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:52:16 ID:BKW6z4r60
>>808

α100。。。貧乏コイズの愛機かwwwwwwwwww
Nikon D7000 Part19
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:53:07 ID:BKW6z4r60
>>810

ありえんて、事実そういうフォトグラファーがいるんだから。
お前の脳内の話はどうでもいい^^
Nikon D7000 Part19
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:58:40 ID:BKW6z4r60
>>816

お前の狂った脳内で確立された事実は世間一般とは全然違う。
ちなみにそのフォトグラファーは現実世界ではお前なんか
話しかけることもできないような仕事をしている人物。頭文字はK。

絶対想像できないだろうけどな^^


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。