トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > t6WS0j+k0

書き込み順位&時間帯一覧

190 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000130000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない No63
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6

書き込みレス一覧

フルサイズなんかいらない No63
277 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 10:19:38 ID:t6WS0j+k0
うーん、マジレスすると、スナップであるなら、関係ないわな。それも
L判プリントしか出さないっていうのなら、携帯電話のカメラでも充分。

実は、携帯電話のカメラの方が、相手が慣れていてリラックスするという
傾向もあるかも。コンデジはその次で、「一眼」カメラはでかければでかい
程威圧感を増すだけ。

だけど携帯電話のカメラって所詮、ホルガみたいなものだし、それで満足とは
いかない。で、徐々にステップアップしていくと、結局モンスターサイズの
フルサイズに行き着き、「でかすぎる!重すぎる!」ってなるっていうか。

デジは割り切って、「この距離ならまあまあちゃんとみれるから」として
使うのがいいかも。


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6
377 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 11:09:34 ID:t6WS0j+k0
オレはデジ移行期にこの手のカメラはいいと思うんだが、やっぱり天井が
低すぎでダメだなって思う。このスレで言われているように、素子の小ささに
対してボディがでかすぎ。画質はそこそこでしかなく、決していいわけでは
ない。そもそも絵は解像していなくて、解像した感じにみせているだけと
いう根本的なあり方から問題だと思う。せっかくコンデジ以上のものとして
出されているのに。

で、肝心のファインダーがない!!!ファインダーは写真撮影には欠かせない
ものなのに、それをアクセサリーにしてしまったわけで、その時点で終わって
いる。例えば、車を購入して、ハンドルとタイヤがオプションで別売だったら
びっくりだろ。そのレベル。製品としてありえない。

やはり家電屋は所詮家電屋。

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 11:16:57 ID:t6WS0j+k0
パナはわりとこの手の家電商品に関してまともだと思うんだが、もう少し
あのカッチカチの絵をなんとかできないものだろうか、デフォで。ビデオ
カメラの静止画みているみたいで落ち着かないんだよな、あれじゃ。

フォトショなどでいじるにしても元のデータ/絵がわるければ、いじるだけ
劣化が進む。ようするにデフォでいかに自然な絵があるかで勝負だと思う。

デジタルのカッチカチでギラギラな絵は、なんていうか、まるで防腐剤
てんこもり、着色料いっぱいで時間が経っても色あせない工場食品と
同じ感じがする。腐らないんだよね、ほんと、わるい意味で。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 11:26:43 ID:t6WS0j+k0
つーか、ビデオで言えばさ、HDに移行する前は3CCDか1CCDかっていう時代だった
わけじゃん。1CCDはあくまでもローエンド。その位置付けがあった。

このフォーサーズの問題もあの時の1CCDと同じような気がしてならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。