トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > lw18xbSX0

書き込み順位&時間帯一覧

190 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000000000200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part015
PENTAX レンズ総合 119本目

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part015
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:46:30 ID:lw18xbSX0
>>39
>・等倍だとブレとピンボケに極めてシビア(リサイズすれば普通)

K-7の時も似たような主張があったような。
その時はアラシや他マウントの奴らになんて言われたっけなあ。

ま、今回は素子が一緒だから味付けの差というレベルだろうけど。
PENTAX レンズ総合 119本目
458 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 03:17:36 ID:lw18xbSX0
>>454
中心部分の解像感は意外にある。
しかし、端へ行くほど落ちるし、
パープルフリンジも盛大に出る。

でも、楽しい。
これでしか撮れない世界があって、
持っていたからこそこの写真が撮れた。
そう思えることはいっぱいあった。

被写体の置き方を工夫すれば、超広角のズームとしても使える。
DA12-24で撮ってなんかスッキリしなかったけど、
Fish-eyeだとスパッとはまったって事も有ったし。

安易に奇抜な物が撮れる飛び道具だと思っていたら「飽きる」けど、
個性的な超広角レンズとして使いこなそうと思うと深いよ。
PENTAX K-5 Part015
201 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:14:40 ID:lw18xbSX0
>>197
ISOを思いっきり上げるとか、
わざとアンダーで撮って、RAW現像時にISOやキーで無理矢理持ち上げるとか、
ペンタにお願いしてデジタルフィルターに「ノイズ誇張」を追加して貰うとか。
PENTAX K-5 Part015
205 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:21:07 ID:lw18xbSX0
>>200
拡大すると結構差が有ると思うけどなあ。L2版以下では差はわからないけど。
あと、善し悪しの問題じゃなくて、趣向の問題になるけど、
晴れた日に自然の風景撮ると、発色の傾向が違ってると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。