トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > jgivwKyy0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1311100000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7000 Part13

書き込みレス一覧

Nikon D7000 Part13
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:06:31 ID:jgivwKyy0
>>647
それは単純に中抜けして無限遠に合ってるだけだろ
雲のディテールはよく描写されている
Nikon D7000 Part13
697 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:09:06 ID:jgivwKyy0
>>686
これは前ピンだ。ショーパンと腕のあたりのこっちに出っ張った部分に合ってる
Nikon D7000 Part13
698 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:10:22 ID:jgivwKyy0
>>679
これはジャスピン。ボディの質感もいい
Nikon D7000 Part13
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:13:39 ID:jgivwKyy0
>>696
これはフォトショ3.0の点描フィルター
Nikon D7000 Part13
707 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:18:25 ID:jgivwKyy0
>>654
これも前ピンだな。アゴと鼻の頭にあってる
Nikon D7000 Part13
712 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:22:59 ID:jgivwKyy0
>>705
これもピンボケだな。66番の電柱と68番の電柱の間あたりにピンがあってる
Nikon D7000 Part13
716 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:25:43 ID:jgivwKyy0
>>705
350mm相当でF5っていくらなんでも絞り開けすぎだろ
極薄の被写界深度で何を撮るつもりなのやら
Nikon D7000 Part13
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:28:17 ID:jgivwKyy0
>>713
素晴らしい。感服の腕前です
Nikon D7000 Part13
733 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:37:28 ID:jgivwKyy0
ここまででわかったこと
・D7000は解像感・高感度耐性ともに超優秀
・等倍だとブレとピンボケに極めてシビア(リサイズすれば普通)
・39点測距はトビモノ・スポーツなど比較的離れた動体撮影に限って使うべき

Nikon D7000 Part13
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:45:16 ID:jgivwKyy0
D90/D300に比較して、これだけAEとAWBが改善されてるんだから
JPEG撮って出しを積極的に使うべき
ただし手ぶれとピンボケに極力気をつけること
測距点は必用最小限にして無闇に39点を使わないこと
高感度耐性を生かして必用充分なまで絞ること

Nikon D7000 Part13
765 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:51:16 ID:jgivwKyy0
>>759
売りってトビモノやスポーツに関してだろ
F15Jをサンヨンで撮るなら39点は積極的に使うべきだよ
マクロやポートレートで39点使うバカはいないだろ
Nikon D7000 Part13
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:54:49 ID:jgivwKyy0
>>766
そういう需要はD3100やこれから出るであろうD5100で満たすからいいんじゃないの

Nikon D7000 Part13
777 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:58:23 ID:jgivwKyy0
>>768
どうしてこう絞りを開けたがるのかね
46mm相当でF5まで開いたらボケボケになるに決まってるだろ
Nikon D7000 Part13
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:02:38 ID:jgivwKyy0
>>781
じゃ疑問点を質問してよ。答えるから
Nikon D7000 Part13
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:04:45 ID:jgivwKyy0
>>786
美しい。瞳のシャープな解像感。ボケ味も綺麗だ
Nikon D7000 Part13
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:10:13 ID:jgivwKyy0
>>802
127mm相当でF2だとネコの瞳にピンを合わせた場合、鼻はもうアウトフォーカスなんだね
これって16Mじゃなきゃわからないかもしれんね
Nikon D7000 Part13
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:11:17 ID:jgivwKyy0
>>804
いやコンデジだとボケないと思うぞ
Nikon D7000 Part13
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:20:10 ID:jgivwKyy0
>>786が決定打だろ
チャートテストの優秀な結果は、実写にも確実に反映された
ただしブレとピンにシビアなのでアバウトに撮ると等倍でミスが目立つ
と言ってもL〜2Lぐらいにプリントする用途なら適当に撮っても大丈夫だろう

Nikon D7000 Part13
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:24:52 ID:jgivwKyy0
>>811
意味わからん。F2まで開いてるんだよ?ほとんど開放じゃん
ストロボ焚けば各画素に光がまわるってこと?
Nikon D7000 Part13
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:28:00 ID:jgivwKyy0
>>811
つかこれストロボ焚いてるっつったってキャッチアイにちょっと白点が入るていどに使ってるだけじゃん
Nikon D7000 Part13
819 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:32:42 ID:jgivwKyy0
>>818
それの等倍のやつ見せて
Nikon D7000 Part13
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:38:49 ID:jgivwKyy0
D7000に何の問題があるのかわからん
ピンボケとブレに気をつけてさえいれば
APS-C最高性能の画質を引き出せると言っていいんじゃないか
Nikon D7000 Part13
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:40:36 ID:jgivwKyy0
ところでみんなどんな環境で見てるの?
俺は観賞環境はSONY純正のトリニトロン管で6500Kで見てるんだが
Nikon D7000 Part13
837 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:50:35 ID:jgivwKyy0
>>825
そらしゃあないよ。他の同等の高画素機も同じことだろ
ブレても12M機と同じサイズにリサイズすればほとんど変わりなくなると思うよ

>>827
美しい絵だ。幻想的で非常に綺麗です。構図も素晴らしい。作品として通用しますよ。
もうちょっと絞れば等倍でケチをつけられることもないでしょう。あなた才能あります。
Nikon D7000 Part13
855 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 02:07:26 ID:jgivwKyy0
>>845
絵柄は綺麗でいいと思う。露出もよし。ただディテールにフォーサーズの限界を感じてしまう。
それでも電線が遠方までなんとか解像しているのは立派だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。