トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > gdaCOC4b0

書き込み順位&時間帯一覧

145 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000110000000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
NEX マウントアダプター・改造スレ NEX3
SONY NEX-5/NEX-3 Part37
★★★ ミラーレンズ part.3 ★★★

書き込みレス一覧

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX3
601 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:59:29 ID:gdaCOC4b0
>>600
599です。早速の返事ありがとうございます。
とりあえず明日明るい時に試してみます。

しかしこれ、オーバーインフなアダプターだと無用の長物ですよね。
さてうまく調整できるかどうか。
SONY NEX-5/NEX-3 Part37
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:11:46 ID:gdaCOC4b0
>>140

141さんの言う通り、その選択なら5Dで良いと思う。
ただ、産まれて一年から一年半くらいで凄く動き回るようになると思うので、
そうなったらAFの早い位相差AFの一眼レフが欲しくなると思う。
大きさにこだわらないのなら、同価格帯のエントリー一眼もチェックした方
がいいよ。

反面、カメラっていうのは持ち歩かないと意味が無いので、子供の世話をしながら
写真を撮る時にはこの小ささが凄い武器になる。日常のなにげない記録を撮るのに
とても便利。ここがコンデジでいいか、もうちょっと凝りたいかは人によると思う
けどね。

ちなみに我が家の子供は一歳半、NEX5とα55の使い分けで万全の体制です。
正直親バカw

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX3
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 07:45:51 ID:gdaCOC4b0
昨夜の599です。
今朝明るくなってから試してみた所、無事ピピッ!と単体で合焦しました。
精度が出ているかどうかは実際にカメラつながないと判らないですね。
さ、アダプターを買ってこよう。
SONY NEX-5/NEX-3 Part37
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 08:48:04 ID:gdaCOC4b0
>>150
長井?と思ったら字が違った。焼津か。
しかし、サイズが結構でかいけど>>106さんの写真はRAWから現像?
★★★ ミラーレンズ part.3 ★★★
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 20:05:57 ID:gdaCOC4b0
>>670
検証乙です。
そうなると無改造でもFAFアダプタ動くんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。