トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > ZyA05ena0

書き込み順位&時間帯一覧

425 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ

書き込みレス一覧

【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
466 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:59:12 ID:ZyA05ena0
>>465
基本的な話だがIFの性質は「最短撮影距離での最大倍率が繰り出し式より小さい」と
いうもの。
近距離被写体での話なら見かけ上200mmと270mmの差が小さいのはわからんでも
ないが同じレンズで同じ位置から同じ被写体を見れば差は確かに存在する。
レンズの焦点距離は無限遠が基準なので無限遠で200mm・270mmを比較すれば
レンズのモデル、AF方式に関わらず基本的には一定になるはず。
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 02:18:04 ID:ZyA05ena0
>>67
現状Canonのレンズ(FDマウント)を活かしきれるデジ一は無い
Tokinaのほうはマウントがわからないから何ともいえないが同じカメラで使っていたなら
同じくデジ一にはきつい
そのレンズにこだわりたい(子供を同じレンズで写したいとか)なら素直にFDマウントの
中古カメラを買ってリバーサルフィルムででも撮るのが吉
どうしてもデジタルで使いたいならスレチになるがSONYのNEX+NEX-FDマウントアダプタ
(Kipon製が主流?)という手もある。が、動く子供をビシッと撮りたいなら素直に
キャノニコソニの一眼買う方が早い

>>68
コンデジで動体追うのはきついからその辺絡みじゃないですかね
まぁコンデジでも置きピンすれば撮れるけどピンボケ云々の印象を受けたなら背景の
ボケからの浮き上がりが良く見えたんだろうしそれは一眼のイメージサークルで望遠で
撮らないと厳しいからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。