- PENTAX レンズ総合 119本目
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 06:57:28 ID:S6zTGf300 - ペンタックス用はつくりも良い。トキナー版は所詮4万のレンズの造り。
軽いしQSFSもあるし手ブレ補正効くし。 んなこといったら★16-50なんてトキナー165と値段は倍くらい違う (最近でこそ海外通販で差額1万円少々程度になったが) けど特に鏡胴の造りみたら天と地の差。 前玉のコーティングだけ★の方が良いけどあとは光学的には全部一緒といわれても 二つ実際に並べたら高くてもペンタ用しか買う気起きないぞ。 造りはそこまで違う。 ちなみにトキナー124はニコキヤノでも後付ソフトで ディストーション、倍率色収差は補正できてしまう
|
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 09:45:21 ID:S6zTGf300 - >>326
そうか? キヤノン使いはどっちかというとお手頃望遠レンズに見合う裏蓋を求めることが多く 裏蓋数も少ない傾向があるが、メインが7Dで、KissXではなく40Dあたりを裏蓋に使う奴が多い ニコ爺はD40サイキョ!とか騒ぎつつ、実際にはD3100なんかも結構使えることに気がつき でも電子シャッターは捨てがたい…とD40〜D3100を歴代で揃えるのが当たり前だったりするし ペンタ厨は全員★レンズの数とK-xのカラバリを同数持っていて、 中にはK200Dなどとセットで小型の防防セットだぞと鼻息荒い。 おりんぱに至っては、落ち武者のE-3を中古で5万で拾って鞘に収めるがごとく集めるだけ集めて レンズと同数のフラッグシップE-3が裏蓋になっていて当然だ。 これが正しいIYHerというもの。
|
- デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 11
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 15:15:52 ID:S6zTGf300 - >>470
写りが良いかどうかというのはいろんな基準があるので一概には言えないが F2.8を活かした立体的な絵作りができるという意味ではキットレンズよりはるかに写りが良い ただ1ピクセル単位の収差があるかどうかとかでいうと、キットレンズよりは収差が見えるかも
|
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
353 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 20:36:15 ID:S6zTGf300 - >>343
αマウントでマクロといえば、他メーカーにはない、オンリーワンのマクロレンズがある。 IYHerにはごくごく些少な額で本当に申し訳ないんだが、 DT30/2.8は焦点距離の短いデジタル専用マクロで非常にシンプルかつ取り回しがよく高性能。 焦点距離が短いこともあり本当にビタビタに接写しないといけないので使いづらい面もあるが 値段から考えると破格の性能といえる。
|