- PENTAX レンズ総合 119本目
452 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:59:10 ID:LIRf9/IN0 - >>450
ここへ来る人でも写真が好きか道具が好きかの比重の違いはあるだろうね。 等倍鑑賞を貶す向きもあるが、程度こそあれデジタル時代じゃ正しい写真鑑賞法のひとつだろう。 >様々なシチュエーションで、自分が頭に描いた写真と仕上がりの差異を照らし合わせていって、 >やっとレンズやカメラの良さ悪さが分かる。 あなたはアホじゃない。それが普通なんだよ。今はネットに情報が氾濫してるから じっさいにモノを弄る前に知識が入りまくって>>448みたいな経緯を辿る事もある。 >>439の『単焦点の描写はすごい!』と刷り込まれていたので、ってのも これ刷り込んだの自分じゃないか?とかさ。単の魅力って絞った時の解像度だけ?とかさ。
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
455 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 02:58:18 ID:LIRf9/IN0 - >>453
そういう時代になっているってだけで、まぁ悪いことでもないけどな。 君のような人が居て消費が成り立っているとも言えるのだしw ただ、比較テストするならキチッとやることだね。 ムカついたからマルチしたとかレンズ投げ捨てるとか、そういうレスは要らんよ。 広角のピン出しは難しい、明るい単には明るい単の使い方がある 開放から何段絞ったか、うんと絞り込めば大差はない 凄い描写ってなんだろう、って事などは把握しておいた方がいいだろう。 そんなに解像感が好きならマクロレンズ買うといい。DFA50とかシグマ70とか。 >>454 月並みな言い方だけど、アレコレ聞いて考えて買うレンズじゃないと思う。 作例とか見て「うおお!」って思ったら買うレンズ。とにかく撮って撮って撮りまくって楽しむレンズ。 少なくとも俺はそうだった。
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
462 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 03:37:47 ID:LIRf9/IN0 - >>458
>個性的な超広角レンズとして使いこなそうと思うと深いよ。 FA17-28の頃から使ってたが、DAは超寄れるから撮影幅があるんだよな。FAは即売却したもんw それに加えて俺は「単純に記録装置として優秀」だから好きって側面もあるかな。 スノボ行ってクルマやゴンドラの狭い中で仲間をパチリとか行ける。 感度上げまくっても別にいいし、内蔵ストロボだと周辺暗くてドキュメンタリーな雰囲気が出るw 構図とか考えないで、とにかくその場の雰囲気を記録っていう場面では無敵。
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
464 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 03:54:05 ID:LIRf9/IN0 - >>463
「一応、実はまだ写真あるんだよ」なんて言って 結婚式(場)で自分用にギョガーンで記録を撮っておいたのを仲間に見せたら それが一番好評だったりとかねw こういうことはあるな。 何つうか、写真とか拘らない人ほど新鮮だったんだろうな。 あとは業者やパンフの写真がアタリマエすぎたってのはあるかもしれない。 出てくる絵は凄いのに機材がタダのキットレンズみたいな普通さなのもいいよね。 圧の小ささに加えて、直接人にレンズ向けてないせいか、とにかく人のいい表情が撮れ(て)る。
|