トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > JFb6Bksj0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000004242910940



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7000 Part14
PENTAX K-5 Part015

書き込みレス一覧

Nikon D7000 Part14
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 17:18:41 ID:JFb6Bksj0
やっと実機を触ってきた。
結論としてD90からは格段に進化しているな。まあ、クラスが違うのも有るけど。

AFにしてもシャッターレスポンスにしても、一段以上のキビキビ差が有る。
特にライブビューはかなり違う・・・と言うか、従来のニコン機とは比べ物にならないな。

とりあえず気になっていたライブビューで進化した点。
・LVの拡大表示で、ほぼ1ドットレベルでカッチリ表示される様になった。
 これでやっとLVでのMFが信頼できるレベルになる。
・動画でマニュアル露出が使える様になった。
 絞り値はLVモードに入る前の設定から変更できないが、SSとISOは自由に設定できて、
 明るさが画面に反映される。
 ただし、このモードをONにして有ると静止画撮影時もSSを1/30より遅く設定できない。
・感じ方は個人差が有ると思うが、LVのAFはやっと実用レベルになったと思う。
・コンニャク現象は1080/24pモードでも格段に少なくなっている。
 下手なビデオカメラより優秀かも。

LV関係で残念な点
・依然としてLV中は露出計表示が無く、動画のマニュアル設定ON時以外では露出設定が画面の明るさに反映されない。
 動画のマニュアル設定をONにすると露出の変化が画面に反映されるが、
 この場合、静止画を撮ろうとしても1/30以下のSSが選べないし、絞り値も変更できない。
 (動画モードと静止画モードは明確に分けるべきと思う)

あと、何枚か試し撮りしてきたけど、静止画の画質に関しては、とりあえず俺的にはD90に比べて言う事無しだな。
動画も撮ってきたけど1080/24pの映像ビットレートは21Mbpsくらいだった。
動画の画質に関しても、フルHDで24pしか無いのは残念だが、画質そのものは言う事無しだな。
Nikon D7000 Part14
132 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 17:28:33 ID:JFb6Bksj0
>>112
良いね。
欲を言えば、ボケた背景のノイズはもう少し控えめに仕上げて欲しかったかも。

あと、ごく僅かのブレが有るかも。
まあ、僅かのブレが有ったにしても1600万画素だから気になるブレだけど・・・

>>121
これも良いね。
機材テストとしてはノーストロボも悪くは無いと思うけど、
絵的には弱めでもストロボは有った方が良いと思うな。
Nikon D7000 Part14
145 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 17:48:46 ID:JFb6Bksj0
>>139
うん、そっちの方が良いと思ったので・・・

と言うか、ストロボ利用で不平を唱えるのはアンチじゃないのかな。
Nikon D7000 Part14
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 17:50:31 ID:JFb6Bksj0
>>141
ViewNXはD7000に対応していないからね・・・まあ、旧ソフトだから今後も対応されないと思うけど。
NX2だって、つい最近まで対応していなかったし。
Nikon D7000 Part14
154 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 18:14:48 ID:JFb6Bksj0
>>144
>無加工でjpg変換
無加工と言う事は、特にアンシャープマスクなどもかけないでって事かな?
まあ、特に気にしない限り、背景のノイズは問題なしだけどね。

ただ、自分的にはISO400でもこれくらいには仕上げたいかなぁ・・・
http://uproda11.2ch-library.com/2713532j1/11271353.jpg
超つまらない店頭でのテスト画像でゴメンなさい。
Nikon D7000 Part14
157 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 18:34:08 ID:JFb6Bksj0
>>156
あの写真で判るとは凄いなぁ。

ちなみにISOは400じゃなくて200だったね・・・ISO200のノイズはD90より多目かもなぁ・・・
Nikon D7000 Part14
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:07:45 ID:JFb6Bksj0
>>163
おじさんの感想よりD7000の感想の方が有意義と思うけど、何か感じなかったの?
Nikon D7000 Part14
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:31:12 ID:JFb6Bksj0
>>166
なるほど。
であれば、D300sは無いものと思えば悩みは無くなると思うな。
もっとも、バッテリ系を共用できるD700を既に持っているとかなら事情は違うかも知れんけど。
Nikon D7000 Part14
172 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:47:26 ID:JFb6Bksj0
>>170
>小さくて軽い方がいいなって
そりゃ機能・性能が同じならその通りだと思うぞ。
もちろん、小さすぎて操作性に支障が出るとダメだけど。

>>170
>どんなカメラで撮っても同じ
そう。
カメラ本体は低感度で撮るなら、画素数が同程度ならどんなカメラで撮っても同じだね。
違いが出るのはレンズと撮影技術(特に設定やブレ)だね。
Nikon D7000 Part14
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 19:49:15 ID:JFb6Bksj0
おっと失礼>>172の前半は>>168宛てだった。

>>171
>>170
>どんなカメラで撮っても同じ
Nikon D7000 Part14
194 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 20:49:43 ID:JFb6Bksj0
>>191
だね。
Nikon D7000 Part14
196 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 20:52:28 ID:JFb6Bksj0
>>192
現像ソフトの違いも有るだろうね。
特にニコン純正ソフトの自動収差補正は強力なので、画像がクリアに見える。
Nikon D7000 Part14
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:00:32 ID:JFb6Bksj0
しかし、普通に販売開始されたのに、
未だに自分の感想を書けずに間違った評価のコピペを貼り続ける奴ってw
Nikon D7000 Part14
205 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:02:12 ID:JFb6Bksj0
>>202
解像はレンズで得るものだよ。
Nikon D7000 Part14
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:18:50 ID:JFb6Bksj0
>>206
広角からの廉価キットズームに1600万画素で遠景(と言うより画面全体)での解像を求めるのは無理だよ。
高価なレンズでも1600万画素なら広角で周辺までの解像は無理だしね。
1600万画素で遠景の全域を解像させるなら、それなりの中望遠レンズを使うしか無いね。
Nikon D7000 Part14
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:26:25 ID:JFb6Bksj0
>>221
広角の周辺で1600万画素レベルの解像は無理と書いたが、風景が無理とは書いていないぞ。
85mm単などで撮れば問題無い。

あと、24/1.4や35/1.8でどこまで周辺が解像するかが楽しみだな。
Nikon D7000 Part14
234 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:37:21 ID:JFb6Bksj0
>>228
撮りたい被写体に合ったレンズで決めるのが良いかも。
Nikon D7000 Part14
243 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:40:56 ID:JFb6Bksj0
シャッター音は各社響かない様に気を工夫しているのになぁ・・・
Qモードって知らんのかよ。
Nikon D7000 Part14
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:43:34 ID:JFb6Bksj0
>>244
ノイズとDレンジはアレだが、良く写るな。
Nikon D7000 Part14
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:51:33 ID:JFb6Bksj0
>>255
ずいぶん気づくのが早いなw

ところで>>244のレンズは何を使っているのだ?
Nikon D7000 Part14
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 21:53:33 ID:JFb6Bksj0
>>260
正直、ISO100でコントラストの強い写真を撮るならキヤノンも良いと思ってるよ。
なんたって安いしアダプタでニッコールも使えるし。
特に60Dなんかバーゲンだろアレ。
Nikon D7000 Part14
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:02:55 ID:JFb6Bksj0
>>273
>設定とレンズ
だから>>244のレンズを出し惜しみしないで教えてくれよ。
Nikon D7000 Part14
286 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:15:15 ID:JFb6Bksj0
>>284
お、サンキュー。
135/2と70-200/4は当然として、15-85が極周辺以外は健闘しているな。
15-85ってキヤノユーザの評価も高いの?
Nikon D7000 Part14
291 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:22:17 ID:JFb6Bksj0
>>287
なるほどね。
60Dの15-85キットが出たら買ってしまいそうだw
Nikon D7000 Part14
294 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:23:21 ID:JFb6Bksj0
>>290
できない事も無いが、まあ、絞り環の有るレンズ限定と思った方が良いね。
Nikon D7000 Part14
298 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:27:16 ID:JFb6Bksj0
>>292
>>244の感想をレスをしたのは俺を含めて2人だと思うが、ずいぶん独りよがりな見方だな。

つうか>>244のExif全開の作例のどこがブラインドテストよw
Nikon D7000 Part14
302 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:33:07 ID:JFb6Bksj0
>>299
負け惜しみって何の話だ?

まあ、確かに>>244の15-85に相当するニコンレンズが無いのは悔しいが。
Nikon D7000 Part14
305 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:35:06 ID:JFb6Bksj0
つうか、>>244のフクロウと馬は前スレにも出ていた訳で・・・
Nikon D7000 Part14
310 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:39:15 ID:JFb6Bksj0
>>306
16-85で>>284に対抗できるかな?
残念ながら16-85は買っていないので、誰か>>284の3枚目に対抗する作例うpして欲しいな。
Nikon D7000 Part14
313 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:43:01 ID:JFb6Bksj0
>>309
>ちょっとでもピントがずれるとすぐにモヤモヤになる
やはり16M〜18MはAPS-Cには厳しいから、それはD7000でも同じ様な傾向になると思うぞ。
まあ、ピント精度でどこまでカバーできるかだけど。
Nikon D7000 Part14
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:56:28 ID:JFb6Bksj0
>>323
奇跡じゃなくて、レンズと設定とピント・・・これを確実に決めるのが腕と言うものよ。

ちなみに、ピントを厳密に合わせるにはLVを使うのが常識。
D7000でやっとLVでのピント合わせが完璧にできる様になったのが嬉しいね。
Nikon D7000 Part14
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:04:02 ID:JFb6Bksj0
>>334
おいおいw

あんたこそD7000買ってこのスレに居ついてくれよ。
とりあえず60マイクロとか買ってさ。
Nikon D7000 Part14
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:23:43 ID:JFb6Bksj0
まあでも、手ごろな単焦点のラインナップは悪く無いと思うな。
ニコンもとりあえず24/2.8あたりをリニューアルして欲しいぞ。
PENTAX K-5 Part015
257 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:33:44 ID:JFb6Bksj0
さて、そろそろD7000の新作例がうpされる時間かな?
PENTAX K-5 Part015
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:35:12 ID:JFb6Bksj0
すまん。誤爆った・・・
いやね、D7000スレでK-5ってうるさいからさぁ・・・と言い訳するしか無いorz
Nikon D7000 Part14
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:37:08 ID:JFb6Bksj0
おまえらK-5ってうるさすぎるぞ。
おかげで、あっちに誤爆しちまったじゃないかorz

で、そろそろ新作例がうpされる時間帯だよな?
買ったみなさんうpよろしく!
Nikon D7000 Part14
361 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:41:07 ID:JFb6Bksj0
>>360
自分で撮った写真以外を貼るのは禁止な。
Nikon D7000 Part14
365 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:44:45 ID:JFb6Bksj0
>>363
その縮小写真で解像感を語れる貴方って・・・
Nikon D7000 Part14
373 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:54:10 ID:JFb6Bksj0
ID:Y+aWrKCt0 = ID:5+cYe8kd0 は相当恥ずかしかった様だなw

まあ、気にスンナw
Nikon D7000 Part14
378 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:57:40 ID:JFb6Bksj0
>>374
自分で言うなよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。