トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > DibUGuE+0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000111010119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part015

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part015
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 12:03:16 ID:DibUGuE+0
試し撮りしてL版ならISO3200が十分に実用範囲なのを確認しているのに
ISO800以上が使えない... 結局、絞れず、SS稼げずで...

K-7好きだけど、何気にトラウマ?w

PENTAX K-5 Part015
132 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 12:22:02 ID:DibUGuE+0
>>128
一応、AUTOにしているんだけど、ISO3200とか表示されると、つい...
結局、気持ちの問題だと思いますw。
PENTAX K-5 Part015
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 12:49:13 ID:DibUGuE+0
>>138
試し撮りの結果は、そんな感じですね。
ただ、「あとで写真ちょうだい」とか言われると、脳裏にK-7のISO1600、3200の画が...
結果的には高ISOで撮っておけば...でしたorz

>>141
それ、私も気になります。設定を変えても必要以上にISOを...

とりあえず高ISO恐怖症を払拭するために枚数撮りますw


PENTAX K-5 Part015
187 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 16:50:16 ID:DibUGuE+0
高ISO恐怖症の克服のためにカメラを持って散歩してきた。
で、思ったんだけど、本体のjpg書き出しのトーンマッピングが微妙な気がする。
撮影中、K-7に比べてハレーションが出ることが多くて?と思ったんだけど、
家でlightroomを使用して現像したら気にならない(補正可能)レベルだった。
まあ、基本Raw撮影だから14bit化されたことの方が多少の弊害よりも嬉しいけど。

>>186
そこでSSDですよ。快適とは言えないけど実用レベルで動きますよ。
PENTAX K-5 Part015
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 17:51:52 ID:DibUGuE+0
>>188
Win版は分からないけど、Mac版はひどい。
すぐに虹色アイコンがぐるぐる、設定変える度に数秒のラグ...
Airに入れたらそこそこ動いたからHDDへのアクセスは多いと思われます。
PENTAX K-5 Part015
194 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 18:33:29 ID:DibUGuE+0
>>193
現時点ではK-5未対応だけど、
Raw+lightroomには敵わない...
PENTAX K-5 Part015
214 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 20:29:50 ID:DibUGuE+0
>>213
>RAWをDNGにしておけば普通に読めるよ。
言葉足らずでした。すみません。
レンズプロファイルが対応していないって意味です。
PENTAX K-5 Part015
250 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:59:56 ID:DibUGuE+0
>>245
>レンズプロファイルとボディは無関係ではw
K-7の時は、K-7に対応するレンズが表示された気が(まあ、数は少なかったけど)...
K-5はなぜか645と認識、で645レンズが....と思ったんだけど、違った?
PENTAX K-5 Part015
253 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 23:13:45 ID:DibUGuE+0
>>245, 252
すみません。勘違いでした。
K-7のDNGで確認したら一緒でした... m(__)m



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。