- D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:15:48 ID:GpJDiwAp0 - DX12-24/4持っていて、間に合わせで使っているけれど、タムロンの17-35mmF2.8-4
だと18-24mm域はどちらの方が解像しているかな。 24-70F2.8Gをメインに使っているんで、18-24mm域が使えれば間に合うんだけれど 24-35mm域が使えるようになれば、17-35mmと24mmF1.4Gと50mmF1.4Gを持って行った方が 撮影旅行では面白そうだし…。 超広角域は使用頻度が少ないんで安物で済むなら安物で済ませたいと思っているんだよね。
|
- D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
171 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:10:21 ID:GpJDiwAp0 - >>170
サンクス。やはり純正ですか。 レンズ関係の出費が続いたんで2万円つーのもコンパクトつーのも正直ありがたい。 でも…、やっぱり18-35から16-35VRへの買い換えですか。 満足度の方はいかほどでありやしょう? うーん、今期の秋旅行は素直にDXにして、16-35VRへ行った方がいいかなぁ。
|
- D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
175 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 09:11:28 ID:GpJDiwAp0 - >>172
ありがとう。 やはり絞り込み前提ですか。 F2.8-4というスペックを額面どおりに受けた訳じゃないんだけれど、うまくいけば高感度+F2.8-4 で室内撮りに効力を発揮するかなと思ったんだけれどね。 DX12-24は、結構絞り開放(F4)から絵になるんでFXでも間に合わせの役割を果たしているんだよね。 >>173 詳しくありがとう。 俺も4隅を等倍で見て一喜一憂する趣味はないんで、コンパクトさと純正の安心感で18-35がやっぱり 適当かなぁ。超広角域でVRがあまり当てにならないと言う意見、参考になりました。 m4/3+7-14はいいよね。システムとしてボケがいらないし写りはシャープらしいし。 俺も将来的には、FX+レンズ交換式ミラーレスにしようかと思っているけれど、高感度を結構積極的に 使う関係上、やっぱりAPS-Cクラスの高感度が必要なんだよなぁ。 今は試しにNEX入れて見たけれど、もうちょっとレンズシステムが充実してくれないと旅行用でのDSLR の代替は無理かな。すれ違いごめん。 >>174 16-35VRは確かに設計が新しい分色乗りは良さそうだね。ナノクリでの逆光耐性も安心できる部分だし 35mm域になると手ぶれ補正の意味も相当ありそうだよね。 でも今回はこのスレの趣旨に沿って?、純正18-35にしておこうかなぁと言う気になってる。
|
- 【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】
929 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 22:23:51 ID:GpJDiwAp0 - >>開放F1.4〜F1.8は、暗い場所での手ぶれ防止用や開放の味を
>>楽しむ以外に、どんな価値があります? 他に何か必要?
|