トップページ > デジカメ > 2010年10月31日 > BReWDPUW0

書き込み順位&時間帯一覧

733 位/1778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない No63

書き込みレス一覧

フルサイズなんかいらない No63
287 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/31(日) 13:48:54 ID:BReWDPUW0
日進月歩な素子技術が動けば常識も尺度もドラスティックに変わる。
光学技術は成熟してるから変革は極めて期待薄だね。
素子技術がそんなレンズの様に成熟して頭打ちになれば
イメージサークル一杯を使うフルサイズに行き着くべきなんだけれど
それまでは素子サイズよりも優先されるべき内容ばかりなんだよな。
フルサイズになった素子は型遅れだとも言える。
短絡的にしか考えられないとフルイラネの意義を理解できないね。

フルのメリットは感度だが
その感度ってのも最近の流行りなだけであって、
フルよりも大きい中判デジは、ダイナミックレンジは狭く、
感度はやたら低めで、とにかく高解像を狙ってたり・・

ここには古臭い印刷厨も多いみたいだが
家庭用のプリンターにはピクセルの再現性なんて無いよ。
RGBからCMYK変換して、
あとは補間処理でいかにキレイに見せ掛けるかだけのこと。
ま、言わば錯覚や錯視の世界。フル厨の目は節穴だとしか思えんな。

サイズよりも、素子性能とレンズ設計、
そしてマヤカシ画像処理とを合わせたシステム全体を見るべきだね。
それと、いざ買うとなればコスト対効果。
総じてフルサイズ機ってのは大した性能では無い。
サイズなんてどうでもいいんだよ。優先はされていない事実。
つまりはフルイラネ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。