- 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】
848 :845[sage]:2010/10/31(日) 03:58:20 ID:CmG1DvhF0 - >>847
うわ、すいません。16bit-TIFFの間違いですm(_ _)m 比較対象は、JPG同士です。 つまり、 @DPPでRAW現像→JPG保存 ADPPでRAW現像→16bit-TIFF保存→PSE編集→JPG保存 上記@とAの比較です。 シャープネスは最後にかけるべきというのは想像できていましたので、 @はDPPでシャープネス=8、 AはDPPでシャープネス=0、PSEでシャープネス=300 としました。 一番気になっていたのは、最終JPGファイルのサイズが @は約300KBなのに対して、Aは約150KBと半減していること。 で、気が付いたんですが、 PSE編集では、ハーフND効果を出すためにグラデーションツールを使ったのですが、 このツールが16bit画像に対応していないため、操作中に「画像を8bitに変換します」というメッセージが 出ていたのを忘れてましたw これが@に比べて画質が甘くなる全ての原因かと…。 これはどうしようもないことなんでしょうか? PSEで8bit画像でないと出来ない編集をしつつ、かつ画質低下を抑える方法、手順はあるのでしょうか?
|
- 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】
850 :845[sage]:2010/10/31(日) 05:22:21 ID:CmG1DvhF0 - >>849
レスありがとうございます。 BDPPでRAW現像→16bit-TIFF保存→PSEで無編集(つまり8bit変換なし)→JPG保存 ※DPPでシャープネス=8、PSEではシャープネス加工なし というのをやってみました(ちなみに作成後のJPGファイルは約250KB) AとBの解像感は見分けが付かない程だったので、確かに8bit化と解像感はあまり関係ないようです。 しかし、やはり@よりは劣り、@>A=Bという順番です。 PSEでJPG保存時の画質指定も最高画質を選んでいるのですが… PSEでリサイズ時の再サンプルで差が出るのでしょうか? アルゴリズムは「バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)」を選んでいます。 もちろん、解像度やピクセルサイズは、DPPでJPG保存時と同じにしています。 まぁ@より落ちるといっても僅かな差なんですが… 写真を趣味としない人なら、まず見分けが付かないだろうという程度です。
|
- 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】
861 :845[sage]:2010/10/31(日) 20:58:08 ID:CmG1DvhF0 - >>857
機種依存文字の件、失礼しましたm(_ _)m (1)DPPでRAW現像→JPG保存 ※DPPでシャープネス=8、 (2)DPPでRAW現像→16bit-TIFF保存→PSE編集→JPG保存 ※DPPでシャープネス=0、PSEでシャープネス=300 (3)DPPでRAW現像→16bit-TIFF保存→PSEで無編集(つまり8bit変換なし)→JPG保存 ※DPPでシャープネス=8、PSEではシャープネス加工なし、バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適) (4)DPPでRAW現像→16bit-TIFF保存→PSEで無編集(つまり8bit変換なし)→JPG保存 ※DPPでシャープネス=8、PSEではシャープネス加工なし、バイキュービック法−シャープ(縮小に最適) (4)を試してみたところ(リサイズあり)、(1)と同等のシャープさにはなったのですが、 画像が若干荒れた感じになり、画質トータルではやはりイマイチという感じです。 原寸同士の比較については、今ちょっと時間がないので、後程試してみます。
|
- 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】
862 :845[sage]:2010/10/31(日) 21:02:16 ID:CmG1DvhF0 - >>852
画質劣化は、僅かですが確かにあります。 ピントを合わせた箇所(主に動物の目)を見ると、若干ですがモヤッとします。 僅かとはいえ確実に劣化するので、PSEの使用を躊躇する動機になってます。 それで>>845に戻るのですが、DPPにレタッチ機能が加われば、もっと画質低下を抑えられるのかなぁ、と。 >>852,>>855,>>858 シャープネス=8は、一般的にはかけ過ぎなんでしょうか? よくシャープネスをかけ過ぎると画像が荒れると聞きますが、そういうダメージが感じられなかったので自分は通常7〜8ぐらいかけてます。 ちなみに、画像はほとんどWEBサイトアップ用で640×427ピクセル、カメラ機種はEOS5D MARK2です。
|
- 【RAW】 Digital Photo Professional Part7 【DPP】
873 :845[sage]:2010/10/31(日) 23:56:15 ID:CmG1DvhF0 - >>863
なるほど!その手順がありましたね。 今ちょっと時間がないので後で試してみます。 アドバイスありがとうございました。 >>866 ありがとうございます。 今後の参考にさせて頂きます。 >>867,>>870 今はほとんどWEBのみなんですが、今後の事もありまして… ただ、同じサイトにアップしている他の人の画像と比べますと、 最新機種の携帯よりも断然解像感がありますし、コンデジと比べてもも色の深みが全然あるので、 この大きさの画像でも一眼デジを使う意味はそれなりにあるようです。
|