- SONY α300/α350 part15
746 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 02:34:30 ID:2YLaYCWz0 - PCで見なくても、カメラの液晶の再生で拡大してやればPCの等倍表示と同等の確認が出来るじゃないか。
大切な写真はその場で拡大表示で確認しておけば、家に帰ってガッカリしないで済むお。
|
- 多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 02:42:09 ID:2YLaYCWz0 - コンデジのフルオートじゃロクな写真が撮れないから、一眼も似たようなもんだと思っていたんだろ。
一眼とコンデジの間には歴然とした差があるのだが、それを認めたくないんだろうね。 くやしーの〜〜〜〜〜。
|
- 多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 14:02:30 ID:2YLaYCWz0 - >>894
最近のコンデジを見ると色々な事をやってくれる。 撮影範囲に人の顔があると、自動でポートレートモードに切り替わるようになっている。 最初は「すげ〜〜〜〜〜〜」とか思ったんだけど、絞りが付いていないコンデジでポートレートモードって どんな制御をしてるんだ? ボケをコントロール出来る訳でもないのに・・・・・・・・ 「赤」を強めに出して、血色良く写るようにするとか、そんな事をしているの? 教えて>コンデジ厨
|
- SONY α300/α350 part15
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 14:06:50 ID:2YLaYCWz0 - PCのモニターの等倍表示とカメラでの拡大表示を、同じ画像で見比べて見てよ。
そんなに違いがある?
|
- 多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 14:31:47 ID:2YLaYCWz0 - >>899
おまいさんが言う絞りが何を指しているのかが分からないが、「可動絞り」が付いていないコンデジで、 ポートレートモードがどんな制御をしているのかを教えてもらえればいい。 お願いします。m( _ _ )m
|
- 多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 16:57:38 ID:2YLaYCWz0 - 1/2.3型以下の大きさの受光素子のコンデジで絞りを効かせても画質が落ちるだけじゃないか。
1/1.7型でも有効なのは1段分くらいまでで、そこから先は同様に画質が落ちて行く。 羽絞りなんか必要無い。 穴の開いた板を出し入れするだけで十分だ。 コンデジの絞り優先モードはコンデジオンリーのマニアの所有欲を満たすだけの『釣りえさ』 コンデジの機種別スレにいると、「このカメラに絞り優先モードが付いていたら買うのに・・・・・」という 書き込みを見かける事がある。 イヤイヤ、このカメラで絞りをかけても画質が落ちるだけなんですけど・・・・・・、それでも絞りが欲しいの? 俺がサブで使ってるコンデジには上で書いた「穴の開いた板」が付いている。 実際にそれの有る無しで撮り較べてみたが、回折現象でボケるだけだった。 そのカメラも新機種になったらNDフィルタに切り替わった。 それで正解なんだけど、その機種のスレでは「何で絞りを無くしたんだ?!」と騒ぐヤツがいる。 とりあえず絞りが付いていたら満足なんだろうなぁ・・・・・・・
|