- PENTAX レンズ総合 119本目
442 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 00:37:09 ID:/6GzjjrT0 - >>438
撮り較べしたんなら、な。AF精度なんて結構バラツキが出てくる。 ましてや他社なら。それに広角レンズなら、とまぁ突っ込むところは多々ある。 解像感しか求めてない(知らない?)ようだし、まぁダメならダメで良いんじゃないの? うpしてみれば良いのに。個体差あるよ。俺も一回調整出したし。 初心者の人って広角レンズの解像感を標準とか望遠のそれと同義に捉えがち。 明るいの欲しい→FA50やシグ30買ってピンボケ連発→ダメレンズ認定、みたいな人も居るし 窓から投げ捨てたくなる人も居るし、まぁ色々だなw 遠景ばっかり撮ってるならF1.8じゃなくF2.8やF3.5でも充分だしね。 「この車はボクには運転出来なかった」って感じで売ればいいんじゃない?
|
- 【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ 3本目
920 :917[sage]:2010/10/31(日) 00:48:18 ID:/6GzjjrT0 - >>918
代弁乙w >>919 解像か・・・例えばそれがあれば歪んでてもいいの?開放が酷くても良い? 別件でレンズスレにも書いたけど、画角の違うレンズ、ここで言うと 広角28ミリと標準55ミリの描写の特性を同じように考えたらダメだよ。 とりあえずDAでもAWBやめるとかでも描写(コントラスト)は変わってくるので そういうところから始めてみたら?DA+RAWで好みの現像の定位置模索とかもアリだよ。 線が細いといえば、FA35やFA43はその道の王みたいな描写だなw コシナの24や28の単は解像もよく、色もあっさりしていて良いと思うけど。
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:01:03 ID:/6GzjjrT0 - 例えば広角で遠景撮って「葉っぱが解像してない」って言う人が居る。
そりゃ中判でもギリだろw みたいな。それ以上解像感が欲しければ焦点距離伸ばさないと無理。 広角は広角なりに、望遠は望遠なりに検証しないとな。 24ミリとF8で条件合わせて撮って「キットと単が変わらん」だったらその通りだと思う。 誰かもレスしてるけど、キットの中間はかなり良いしね。それにそこまで絞れるならね。 けどキットにF1.8の描写は出来ないし、レンズ前3センチぐらいの広角マクロもできない。 ボケも小さいし、絞りの形によっては固くもなる。棲み分けは充分に出来る。そういうこと。 つうかうpしてみればいいのに。
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
447 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:15:48 ID:/6GzjjrT0 - >>443
もうひとつ。レンズってのは焦点距離によってベストな描写をするピントの場所がある。 全部のレンズをピン位置2mでテストしたらだめって事だ。焦点距離×40倍mあたりが良い。 50ミリなら2m〜∞あたりがそれにあたる。マクロはまた別になる。 繰り返しだけど、広角(特に遠景)のピン位置はほんとにAF頼りじゃだめだぜ? シグマがどうだとかそういう問題じゃない。自称初心者だったら覚えといた方が良いよ。 もしオーバーインフなんかしてた日にゃ、12-24や★16-50や単でも平気でキットに負ける。 もちろん個体差もある。あんたのキットは優良なんだろう。俺のU型は周辺がT型以下だったw
|
- PENTAX レンズ総合 119本目
449 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/31(日) 01:32:09 ID:/6GzjjrT0 - >>448
なんかアニメっぽいキャラに変わったw って、まぁそんなこと言われなくとも分かってるよw けど聞いてみないとわからん事もあった。ピントどうなのよ、って結局答え出てないしさ。 分かってないようだったからピントについてとか、望遠との違いなんかをレスしたまで。 他には根本的にモニタがウ○コなんじゃね?とかね(これ結構笑えない)。 そもそも単が悪いのかキットが良いのかが解決してねえしな。 うpしてみればいいじゃん。
|