トップページ > デジカメ > 2010年10月28日 > sysPR1hb0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1618 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111022000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
PENTAX K-5 Part014
Nikon D7000 Part11

書き込みレス一覧

○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 10:53:49 ID:sysPR1hb0
>>212 対象物は月だけでも無いんでしょ? 
月だけだと撮るチャンスが少なすぎますから鳥等も併せて考えた方が面白いと思います。
それによって色々と変わってきます。

自宅据え付けか(重たくても良い)、野山を移動するか(軽い方が良い)、予算はどの位までか諸々。

BORG 77EDII辺りが懐にも優しくて手頃だと思います。
テレコンで延ばす事も出来ますし、焦点距離は短めにしてAFアダプタでAFにする事も出来ますから。
重たくても良く予算も有れば 125SDですが、ちょっとオーバーでしょうね。
101EDはちょっと中途半端ですので次期モデルを待つのが良いと思います。

月だけを対象にして安く上げようとしたらFが大きな安い望遠鏡を選ぶという手も有りますが、今はあまり人気が有りませんね。
F8位のED望遠鏡辺りが手頃でしょう。
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
216 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 11:07:48 ID:sysPR1hb0
>>214 このレンズと言うのが解らないが? 自分の500mmレンズの事を言ってるの?
77EDII は 510mmだから、1.7Xのアダプタを使うと
>>211 の480mmのレンズと殆ど同じ位の大きさになると考えて良いと思います。
足りなければもう一段 X1.4のテレコンをかませれば大きくなるし。
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 12:19:30 ID:sysPR1hb0
>>218 手持ちは,結構難易度が高いよ。 今のシグマで手持ちをマスターできてたら良いけど。
手持ちでAFを使う場合どうしてもFの制限が出てくるから焦点距離はほとんど上げられない。
テレコン2枚重ねは、マスターレンズが良くて、良いテレコンだとまずまずの成果を上げる。当然MFになるが。

しかし、K-5を色々テストしてるとコントラストAFが使えるのと使えないのでは大違いで、焦点距離を上げれば上げるほどMFはきつい。
下手に焦点距離を上げるよりもコントラストAF(AND 位相差AF)が使える焦点距離で使うのがベストだと思う。
どうしても焦点距離がそれでも不足すると感じたら口径の大きな高いレンズにするかフォーサーズにする手もあるがフォーサーズでAFを使うのはレンズ加工など敷居が高い。

望遠鏡は色々有るけど、自由な構成がとれるのはBORGだけだし、ユーザも多いからBORGを入門用にした方が良いと思う。
後の相談は、ここが良いと思う。

【鳥も】デジボーグ BORG   リング2【星も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257168205/

知ってると思うがこのサイトは見ておいた方が良い。
ラウンジDigiBORG
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi

PENTAX K-5 Part014
286 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 14:33:38 ID:sysPR1hb0
>>90 遅レスでごめん。 DA21の写真サンプルが少なかったから適当にとってアップした。
最後の2枚 26, 27 は、K-7で別の人のだがたまたま同じような被写体だったね。

風景なんてテスト用の写真しか撮ったことないからへたっぴだけど何かの参考になったらうれしい。
昨日は久しぶりに空がきれいだった。 
K-5は空の青が綺麗に出て気持ちが良いね。 ぽっかり浮かんだ雲も気持ちが良い。

DA21は、カメラのふた代わりにいつも付けている。
高層ビル街を散歩する時は、これくらいかこれ以上の広角じゃないと思った写真が撮れない。
12-24辺りが一番適してるのかも。

DA21は色収差が有るけどパンケーキだし気取らずに散歩用として気軽に使えると思う。

http://pentax.photoble.net/?exif=1010270
の灰色のエレベータ塔は、モアレが出ているが何かの参考になるのかな?
その前の丸い建物も近くで撮った奴にはモアレが出ている。
PENTAX K-5 Part014
291 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 14:40:15 ID:sysPR1hb0
>>282 最近のレンズとかLimitedレンズとか主だったものはほとんど対応してるよ。
どこかに一覧が有ったと思う。
PENTAX K-5 Part014
304 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 15:00:01 ID:sysPR1hb0
>>90 その中の銅像の右手には派手な色収差が有ったので色収差補正した物もアップした。
補正前
http://pentax.photoble.net/?exif=101027024
補正後
http://pentax.photoble.net/?exif=101028005

自動補正では補正不足だったので手動で多めに補正した。
補正前色収差の為に赤みががっていた右手も補正後はブロンズの色が正しく出てきた。

広角レンズには有りがたい機能だね。
Nikon D7000 Part11
879 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/28(木) 15:11:20 ID:sysPR1hb0
>>804
>RAWで撮影して気合いを入れてPCで現像するのなら、最初から別の機種を選択したほうが賢明だろう。
>ある意味、ボクにとってα55は、コンパクトデジタルカメラ的な存在だったりする。

一眼カメラだと思わなければ腹も立たない。 元々エントリーカメラだから良く頑張ってるとほめてあげよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。