トップページ > デジカメ > 2010年10月26日 > Q+UbD2ws0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1680 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000001320252321001024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D90 Part 48
【OLYMPUS】E-3 Part61【4/3 Four Thirds】
Nikon D3100 Part3
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
PENTAX K-5 Part013
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3
SONY α55/α33 Part16
Nikon D7000 Part11
PENTAX レンズ総合 119本目

書き込みレス一覧

Nikon D90 Part 48
513 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 00:12:11 ID:Q+UbD2ws0
明石たこ焼きって何だよw
たこ焼きか明石焼きかはっきりしろよw

【OLYMPUS】E-3 Part61【4/3 Four Thirds】
619 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 00:16:40 ID:Q+UbD2ws0
俺はとっくに逃げ出して戻りどきを見計らってる感じ
Nikon D90 Part 48
528 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 10:30:24 ID:Q+UbD2ws0
慣れてきたらファインダーが違うのは全く別物だよ。

D90はAFモーター内蔵しているのでDレンズとか使えるし連写も3枚しかないのと10枚いけるのじゃ全然違う
2ダイヤルだから操作性も全然違うし設定もかえやすい。D3100だと時間かかることもD90ならすぐできる

設定もいじらないし連写もしない、レンズも新しいレンズだけでいい、ファインダーもAFしかしないので見えればいい
というならD3100のほうがむしろいいかも
Nikon D3100 Part3
325 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 11:22:53 ID:Q+UbD2ws0
撮影スタイルにもよるんだけどね
しっかりレンズ交換する習慣がつくか、
そんなことする間を惜しんでサクサク足を使うのか。

何だかんだで交換の手間が省ける18-200は楽だよ。
2L版プリントまでなら18-200でもそうそうアラは見えないし。

逆に、交換する習慣がついて、風景や鳥やというなら、
広角はトキナーの12-24があると画質も良くて幅も広がるし
望遠側も最低70-300のレンズが欲しい。全然違ってくる。400以上も良いんだけど急にサイズが大きくなる
その場合間を社外品の安い28-75/2.8あたりで埋めておくと絵作りの幅も広がるんじゃないか
Nikon D3100 Part3
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 11:30:02 ID:Q+UbD2ws0
マクロは本当にビタビタに寄れる奴(1:1撮影できるような奴)のことなんだが
最近はそうじゃなくても1:2くらいまでなら70-300レンズでも拡大できたりするからね
最大撮影倍率の高い奴といえばシグマの70-300だっけ?

あるいは社外品なら安いので、本当にマクロレンズを買うという手もある。
タムロンは昔からマクロやってて定評あるし安い。
Nikon D3100 Part3
329 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 11:30:32 ID:Q+UbD2ws0
>>327
タムロン A09で検索
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
141 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 12:27:33 ID:Q+UbD2ws0
最近IYH続きでさすがに嫁の視線が変わってきた気がする
「代引きで8万来るから銀行からおろして払っといて」
「受け取るときに消費税で6000円取られると思うけど払っといて」
こんなんばっかでひと月50万はやりすぎだったか。
PENTAX K-5 Part013
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 12:31:24 ID:Q+UbD2ws0
645にするか、K-5にするか、それが問題だ
PENTAX K-5 Part013
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 14:02:33 ID:Q+UbD2ws0
K-5のDA★16-50使ってる。B&H見た瞬間に即決した。
〜(中略)〜
AFにかんしては多分キヤノニコもペンタも変わらないでしょ。
キヤノニコ使ったことないから知らないけど、
そんなに変わったらアホ臭くてだれもペンタなんて買わないでしょ。個人的にはペンタでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどイベントでD3sより連写速かった云々(以下略)

って感じのコピペになるのかな?w
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
144 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 14:07:51 ID:Q+UbD2ws0
さすがに代引きでカメラ受け取るのはちょっと頼みづらかったけどきちんと受け取ってくれた
Nikon D90 Part 48
543 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 15:06:36 ID:Q+UbD2ws0
カメラは安い趣味というか、サブの趣味だろ
とくにスポーツ系とカメラの組み合わせは王道
金があってもカメラ専門というわけでないと大抵はメインの趣味に金吸われて
カメラに回せる金は大した額にならない

このレンズ10万?そんな金があったら○○○(メインの趣味のもの)が買えるだろ!
という思考回路が発動して…うーん、10万でもいい写真が撮れるならありだな、となる。あれ?
Nikon D90 Part 48
546 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 15:17:19 ID:Q+UbD2ws0
あ、フィギュアがメインでカメラはサブって奴もいるな。マイクロばっかり持ってたり。
Nikon D3100 Part3
337 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 15:21:20 ID:Q+UbD2ws0
便利ってこたないだろ。自動絞り動くんだし。
マニュアルレンズとして使えば十二分。
ただMFTにつけると自動絞りである必要がないのでけっこう便利だったりしちゃうんだけどね
Nikon D3100 Part3
340 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 15:29:49 ID:Q+UbD2ws0
ああAE効くってことがいいたいのか。
エンコーダと連動しない、外しまくりのAEでいいならいいかもしれないけど
昼撮りなら大抵はMEのほうが便利になると思うけど。
夜撮りならたしかにAEあったほうが楽になる場合はあるだろうけど
夜撮りなんて自動絞り働かないとどうしようもないし。

慣れだけどAE効かない&自動絞り効く、のと、精度悪いAEが効いて自動絞りが効かないのじゃ
なんだかんだで前者のほうが使いでがあるとは思う。まぁそう思わない人も居るんだろうけど
なんでそう思わないのか理由はいまいち俺は理解できてない。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3
911 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 15:52:27 ID:Q+UbD2ws0
>>909
俺はペンタ厨でありニコ爺なのだがその用途だとキヤノンをお薦めしておく
ただし7Dではなく50D。なぜなら予算でそこそこのレンズも購入するべきだから。
アマチュア向けの望遠レンズは残念ながら我らがニコンではなく
キヤノンならサンヨンIS、70-200/4ISなど結構そこそこのが揃ってる
キヤノンは鉄向けといわれるがアマチュアのスポーツ撮りでも結構使ってる奴は多い
ニコンにするならボディ予算をさらにケチってD90にすればかなり浮くので
レンズにさらに金をかけられる。70-200/2.8を入手してテレコンを携行してもいいくらい
SONY α55/α33 Part16
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 16:19:21 ID:Q+UbD2ws0
荒れてるのは荒らしのせいであってそれ以上でもそれ以下でもない
残念なのはやっぱり連写時にファインダーに遅れ画像が出てしまうことと
ミラー内部反射によるゴーストが発生することかな
後者はパーフリよりましという説もあるけど前者は事実上固定構図になってしまう
APS-Cの高精細EVF機ということでもう少し頑張って欲しいところ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3
914 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 16:44:04 ID:Q+UbD2ws0
>>913 おおむね同じ意見。
70-200/2.8はシグマなら手ブレ補正つきの新型が
D90とあわせてなんとか20万丁度になると思う。
Nikon D3100 Part3
346 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 17:11:43 ID:Q+UbD2ws0
マウントアダプタの低精度絞り込み測光が便利?という主張はわかったけど
俺的にはそれよりも自動絞りが動く方が便利だろうというだけだ。

最終的にどっちがいいかは人や使い方によるだろうけど、露出は外しても救えるけど
ピント外したら救いようがないじゃない(´・ω・`)
Nikon D3100 Part3
349 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 17:26:48 ID:Q+UbD2ws0
絞り込み測光を理解できない奴か…まぁいいや
Nikon D7000 Part11
575 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 17:27:53 ID:Q+UbD2ws0
重量以外にはない
PENTAX レンズ総合 119本目
99 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 18:25:48 ID:Q+UbD2ws0
だが待って欲しい。50-135は望遠側が少し足りない。
60-250F4ならその欠点も解消され、最適解とはならないだろうか。
PENTAX レンズ総合 119本目
101 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 18:34:05 ID:Q+UbD2ws0
だが待って欲しい。F値こそ違えど195mm以遠は135/2.8よりボケてくれる。
このことから絵作り上の不足もさほど感じないのではないか?
近頃はISO感度も上がるようになり、明るい通しズームは速さ確保するというよりもボケによる絵作りの意味合いが大きい。
ここで250F4のほうがボケるという事実が重要になってくる。
PENTAX レンズ総合 119本目
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 19:49:51 ID:Q+UbD2ws0
50-150はインナーズームにしやすいというか
4グループズームは基本、前玉動かさないだろ
大昔の80-200ズームの頃からずっと、この構成の玉はインナーズーム

Nikon D3100 Part3
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 22:13:08 ID:Q+UbD2ws0
車と同じでクラッシャブルレンズということだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。