トップページ > デジカメ > 2010年10月26日 > 9UVBa1m90

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1680 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000630120000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α900 part43
SONY α700 Part32
SONY α550 part11
SONY α55/α33 Part16
【G】A(α)マウントレンズ Part47【ZA】
キャノンだけはやめておけ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part20 [TAMRON]

書き込みレス一覧

SONY α900 part43
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:30:01 ID:9UVBa1m90
200mm越えはレンズ内、以下はボディ内手振れ補正がいいのは分かっている
先に両方式を出したメーカーの勝ちだよ、どっちがいいかなんていってる奴がバカ
100mm以下の単に補正は入れれない事と画質の低下を考えると実質無理
ハイブリッドが正しい道なのは何処のメーカーもわかっている事だと思う
シグマ使えば一部でハイブリッド化できるαはある意味では現時点では最強かも?
SONY α700 Part32
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:33:17 ID:9UVBa1m90
EVF機の凄さは、55/33で証明したが、
77としても大きな差がつけれそうにはないのではないか?
1/8000秒やもう少し細かいカスタム内容に
マグネシウムあたりを採用したボディの造りぐらい?
ただ放熱特性はそうなればよくなると思うよ
SONY α550 part11
104 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:36:49 ID:9UVBa1m90
>>95
要入院だよ、ただボディの可能性もありなので
絞りの動作を目で見て確かめてみたら?
開放の2.8の時にシャッター切るとわずかに羽が出てきてない?
SONY α55/α33 Part16
153 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:38:31 ID:9UVBa1m90
>>121
今は即納だよ、確か
SONY α55/α33 Part16
154 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:42:17 ID:9UVBa1m90
>>126
精神衛生上あるほうがよろしい
おれはだからいつものROWAのを買った、
いつも2個目はROWAだよ、予備だし安いし
【G】A(α)マウントレンズ Part47【ZA】
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 08:43:54 ID:9UVBa1m90
そんなマジレスしてやるなよ
兵に指差して笑われるぞ
キャノンだけはやめておけ
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 09:34:57 ID:9UVBa1m90
キヤノンを勧める奴ってキモイの多くない?
ニコンはじじいばっかだし、SONYはなんでもソニーもってるやつばっかだし
ペンタには変なのはあまり見たことないが
SONY α700 Part32
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 09:40:19 ID:9UVBa1m90
>>704
心配するな
55/33の延長上の77がでても、
α700の後継機ではないから

ただ、700の後継機がでるかどうかは分からんがな
おれはあきらめたよ、700の後継機はな
だから900と55で行く事にした、700は残してあるがな
SONY α550 part11
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 09:44:46 ID:9UVBa1m90
>>105
おれのはならんよ、やってからいってるが?何か?
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part20 [TAMRON]
411 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 11:55:45 ID:9UVBa1m90
最近のタムはニコンで問題が多いから
なにか関係あるのかな?
18-270VCも中古が多い気がする
キャノンだけはやめておけ
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 12:04:39 ID:9UVBa1m90
>>153
>「キャノンでこれなら仕方ない」

これ間違いだろ?
「キヤノンはこの程度でしかない」
こっちが正しいだろ?

>>156
おれボディメーカーはどうでもいいタイプなんだよ
レンズで選ぶから、このレンズを使うために買うボディだから
コストパフォーマンスのあるボディが理想なわけ
キヤノンはこれがないんだよなと思っていて、いいのは高い、安けりゃ悪いで
どうでもいいからとKissを買った、じゃ、まま使えるんじゃんと思って
他社の同クラスも買ってみると何か頼りないんだよな、Kissは
なんでなんだろうな?
で、でた結論が上なんだよ


SONY α55/α33 Part16
163 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/26(火) 12:18:31 ID:9UVBa1m90
放熱対策に、ボディのウラにこれ貼ってみようと思う
親和産業 [MAZUHARU-03] まず貼る一番ソフトタイプ(熱放射シール)
気休めぐらいにしかならんだろうがな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。