トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > ucaTtkdM0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000211100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンの次の新機種は何か16
Nikon D3100 Part2
Nikon D7000 Part7

書き込みレス一覧

ニコンの次の新機種は何か16
783 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:35:22 ID:ucaTtkdM0
イメージセンサーの電源電圧を下げると飽和しやすくなる。
画素数そのままで、基本感度ISO400とかISO640では困る。
だから画素数をアップしなきゃならない。

キヤノンの18MPセンサーなんてこの典型だろうし、
1D4も16MP以下には減らせないと思う。

高感度に強くて、なおかつフルサイズ12MPというD3,,D700D3Sは、
普通にクレイジー扱いでよいと思われ。
カメラメーカーが設計費まで出して作らせなきゃ存在しない代物。
Nikon D3100 Part2
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:42:08 ID:ucaTtkdM0
エントリー機で色収差補正がバッチリ効いているのが恐ろしい。

以前のカメラの性能が落ちたわけては無いのだが、
D3100かD7000に買い換えたくなってしまう。
Nikon D7000 Part7
482 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 13:32:50 ID:ucaTtkdM0
夜陰に乗じて排水処理施設に薬品ブチ込まれたな。
ニコンの次の新機種は何か16
787 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 13:35:53 ID:ucaTtkdM0
大型イメージセンサーは工場のクリーン度要求が段違いなんで、
簡単にファブレスには行かないけどね。

とはいえ、ソニーも工場増設が間に合わずに、一部のセンサーを
富士通に製造してもらうとか何とか。

外国に出すとコピーされるから国内の工場に出すらしい。
Nikon D3100 Part2
847 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 14:43:10 ID:ucaTtkdM0
タムロンはボケを綺麗にするために、球面収差を少し多く残す設計。解像力はあまり高くない。

ニコンのレンズは解像力最優先で、カリカリだけど、ボケが汚いのが通例だから、
方針の異なるタムロンと組み合わせると双方に価値が出てくる。

……既にレンズ沼のほとりですぜ。
ニコンの次の新機種は何か16
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 15:43:45 ID:ucaTtkdM0
無料記事では一番詳しい産経新聞から
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101001/biz1010011448017-n1.htm

ソニー熊本のセンサ工場は現在も増設中。今回の増設で敷地が一杯になるらしい。
高性能のセンサが安く供給されるならありがたい。
Nikon D3100 Part2
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:57:24 ID:ucaTtkdM0
そういう社会廃人は少ないだろう。

昔の写真趣味は、フィルム代・現像代が掛かったから、
撮影旅行の交通・宿泊費=フィルム・現像代はよく有る話だった。
(写真が趣味だと、旅行費用が2倍だという嘆き。)

デジカメの普及でフィルム・現像代が浮いた分だけPCやレンズへの
投資が増えた。レンズも量産効果で安価で高性能の玉が増えたしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。