トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > uaM9K+3i0

書き込み順位&時間帯一覧

394 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α55/α33 Part14

書き込みレス一覧

SONY α55/α33 Part14
133 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/07(木) 13:21:09 ID:uaM9K+3i0
>>132
ソニー純正品は値段が高いが電圧保護回路が入っているので
プロ用のスタジオストロボが使える。

シンクロターミナルだけで上乗せシューのないFA-ST1AMが\20,000弱
ホットシューだけで調光端子の無いのFA-HS1AMが\10,000強

ミノルタ純正品のホットシュータイプFS-1100はα7000時代のズームフラッシュがレンズに連動する。

フラッシュ互換表
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a55v.html
α55は旧タイプシューが×になってるけどFS-1100経由で使える。以前の機種は△になっていたはず。
ただし調光は保証していないらしい。

生産完了品だからヤフオクで競り合って高くなることもあるけど
都内の中古カメラ店でわりとよく見かける。\1,000〜2,000くらいから。

エツミとユーエヌはミノルタのFS-1100にシンクロターミナルを追加したような製品。
ほぼ同じ製品だと思うがエツミが\2.000台でユーエヌが\3,000台で売っている。
高電圧フラッシュには対応していないと注意書きがある。
SONY α55/α33 Part14
135 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/07(木) 13:38:55 ID:uaM9K+3i0
>>132
補足

よくあるご質問 | コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-042.html
Q:使用できるαシステムのフラッシュを教えてください (αシステム:35mm一眼レフスチルカメラシステム)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。