トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > rC+9s0Du0

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4100000000000000000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
ペンタックスだけはやめておけ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
FujiFilm Finepix X100 part3

書き込みレス一覧

ペンタックスだけはやめておけ
207 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:14:25 ID:rC+9s0Du0
ペンタックスはズームもピントリングも回転方向がニコンと同じなんで
ニコンのサブとして親和性が高いんだよなぁ。
で、ニコンにはない軽量小型単焦点とk-7,k-5のように小粒でぴりりと
した機種がある。

まぁニコンでもD7000出しちゃったから、機種での魅力は薄まったかも
しれんが、単焦点を付けてぶらぶらするような撮り方ではペンタックスって
いいんだよな。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
497 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:25:13 ID:rC+9s0Du0
フォーマットの小ささのせいで、表現力が全然なんだな。
マシなのは20/1.7くらい?それでも換算40mmF3.5程度の被写界深度しか得られない。
コシナの25mmF0.95は出たこと尾については評価するが、AFも出来ないCPUもない
と言う状態では特殊レンズの域を出ない。

あげくにこのワイド化時代に4:3のアスペクト比。これが全然駄目だ。
真のマルチフォーマットのGH1/2はある程度評価するが、その他の機種は画角が広がる
だけのトリミングマルチアスペクト。
本当に何で今更4:3のアスペクト比なんか採用したんだろう?

店でプリントする年配者なんか、4:3のコンデジで撮った写真で、よく人物の頭が切れた
失敗だったと嘆いている。
鑑賞にも、プリントにも向かないアスペクト比なんだよな。
ペンタックスだけはやめておけ
210 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:29:04 ID:rC+9s0Du0
>>208
ニコンはレンズ内モーターに舵を切って走り始めたから、もうパンケーキレンズのような
ぎりぎりサイズのレンズを作るのは無理じゃないかな。
今更入門機では使えないAFカップリングでのレンズを出そうとは思わないだろうし。
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
527 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:55:32 ID:rC+9s0Du0
もうロードマップが出ているので無理とは分かっているのだけれど…

18-36mmとか18-40mmとかの低倍率で小ぶりな標準ズームを作って欲しい。
俺の場合、どっちかというと先に画角を決めてから撮る方なんで、換算50mm
以上ってあんまり使わないんだよな。

まぁ今は一刻も早くレンズロードマップの詳細情報を明らかにして欲しいところ
だけれどね。
ペンタックスだけはやめておけ
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 01:25:16 ID:rC+9s0Du0
>>214
俺もFマウントメインだけれど、ペンタックスのAPS-C専用単焦点とかの充実ぶりは
いいな。特に気に入っているのはDA15mmとかDA21mmとかの広角単焦点。
フイルム時代に戻った感じで気軽に気持ちよく使えるよ。

D3100は確かに撮像素子とAFの安定感、小型軽量は素晴らしいんだけれど
ファインダーが残念すぎるんだよな。

FujiFilm Finepix X100 part3
103 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:40:59 ID:rC+9s0Du0
>>102
さらにF2の大口径レンズだぜ。
一眼レフレンズで試したけれど、十分ぼける、表現できる。
本当に胸熱だぜ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。