- 【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#5【PEN】
917 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:17:51 ID:r2RctA3E0 - >>916
14-42はプラマウントなので軽そうに見えるが、14-45と比べても、おお軽くなったと実感できる差じゃないよ。 重さより、14-42のほうがレンズ特性がいいんじゃないか?という話はあるけどね。
|
- Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part13
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:25:17 ID:r2RctA3E0 - 店での食べ物撮りは、周りの目とか考えるとGF1にパンケーキが限界。
GH1では限界超えてる。料理評論家とかならまあ許されるだろうが。 っつーか料理が出てきて、カバンの中から14-140のレンズ付とか出してきたら正直引くわ。 あと、暗い店の中だとレンズが暗くて料理の色が鮮やかに出にくいと思う。
|
- 【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#5【PEN】
922 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:34:32 ID:r2RctA3E0 - >>915
処理がどうより、結果がすべて。 うまいラーメンの秘訣はネズミが入っていたり、人骨でダシをとっていたとしても、 そんなの知らなきゃそっちのほうが旨くてイイと評判になるってものだ。 レンズの光学的な物理法則は捻じ曲げられないが、デジタルでどうにかしちゃう方法はまだ伸び代がある。 しかしそれでもどうにもならない糞設計のカメラは退場してもらいたいもんだよな。 まあ、今のレベルじゃ3年後ぐらいにはソニーお得意のなかったことにされて、 そういえば昔そんなキワモノがあったねえという話になるだろうが。
|
- 【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#5【PEN】
926 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:23:58 ID:r2RctA3E0 - >>925
だから「自称」セミプロなんだってばw kakakuとかで初心者相手に偉そうに講釈垂れてるような奴らのことな。奴らがカメラ業界を支えてるw それと、ストックフォトは売っても大して金にならないが、買い集めてる会社のほうはすごいぼろ儲けの状況。
|