- Nikon D90 Part 46
492 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 21:33:03 ID:qo4rt/mC0 - >>490
米海軍は、ニコン使ってる。とゆーよりも、レーダーを作動させている戦闘艦艇では、 電磁波対策をしっかりしているレンズ、ボディでなければ使用できないので、 ニコンしか使われていない。 陸軍なら、そのあたりの制約はないので、キヤノンを使ったり自由だ。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
888 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 21:38:18 ID:qo4rt/mC0 - ミラーレスの利点は小さいことだろ。
Fマウントは小さく出来ない。 しかも、NEX見れば判るとおり、APS-Cでは標準ズームが馬鹿でかい。 だから、1inchのコンデジ+レンズ交換式として、標準域は超小型化し。 絞り機構、SWM駆動、VR駆動可能なマウントアダプタを使って、Fマウントレンズを動かせば、 望遠域はまるっとカバーできる。 1inch素子なら、4/3の半分の面積の素子だから、ある程度の高感度にも対応できる。 素子なら、ニコンは幾らでも自由に設計、製造外注できる。 Fマウントにこだわりつつ、魅力的なサブコンデジを提供できると思うけど。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 21:45:26 ID:qo4rt/mC0 - レンズキャップとして持っていきたいだけだ。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
893 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 21:51:55 ID:qo4rt/mC0 - なんで?
Fマウントのレンズシステムをある程度揃えているなら。 バッグの中に、TC-14E2程度の小さなアダプターと、 LX-5に毛の生えた程度の大きさのコンデジを一つ放り込んでおくだけで、 気軽に使える標準域のサブコンデジ、または、手持ち標準ズームを付けるだけで望遠サブコンデジを、 容易に確保できる。 m4/3では、VRが効かない。NEXでは標準ズーム付きで気軽に、というわけには行かない。 かといって、豆粒コンデジは嫌だ。それならD3100でも持っていく。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:04:05 ID:qo4rt/mC0 - 28*2.5=?
1/1.7とかだったら、素直に普通のコンデジのほうがいい。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:08:54 ID:qo4rt/mC0 - AiAF28/2.8Dが、中望遠=70mmになることを以て、使えないというのであれば、
m4/3でのマウントアダプタ遊びも使えないわけで。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
900 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:10:50 ID:qo4rt/mC0 - S5proは良いカメラだった。
が、DRを除いて、既に過去の遺物。
|
- 【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:14:17 ID:qo4rt/mC0 - m4/3のGH-2系統以外の存在価値は、潰せる。
まぁ、相手にするまでもないが。
|