トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > lGMCCbpy0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00021100011000000001600013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon PowerShot G11/G12 Part8
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part13
Nikon COOLPIX P7000 part.2

書き込みレス一覧

Canon PowerShot G11/G12 Part8
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:27:17 ID:lGMCCbpy0
Pro1の後継、出ないかな・・・
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:42:03 ID:lGMCCbpy0
ボディを格安で売って、レンズでもうける。それが一眼。

18200が格安なんてありえねーから、安心して別の一眼Wズームに行けよ。
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
533 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 04:33:09 ID:lGMCCbpy0
質問なんだけど、
NEXのオートフォーカスって、パナより遅い?
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part13
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 05:24:37 ID:lGMCCbpy0

結局さ、標準ズームを付けたら、ポケットには入らないんだよね。

それなら、デカい一眼レフでもいいんじゃないかな。

コンパクトさを求めるなら、ポケットに入る高級コンデジがいいんじゃないかな。

つまりm4/3って、半端じゃね?
Nikon COOLPIX P7000 part.2
129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 09:55:39 ID:lGMCCbpy0
はい。
ファームの更新によって、
現在判明している不具合の修正のみならず、
オートフォーカススピード約二倍、二つのダイアルの使いやすさの向上、
CCDサイズの拡大にいたるまで、何でもゴザレで御座います。
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part13
576 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 10:10:45 ID:lGMCCbpy0

同じ画角で同じF値でも、ボケ量は半分だしさ、

「でもその分、レンズ自体のサイズがコンパクト」とは言ったって、値段はフルサイズ用の同じ画角レンズと変わらない。
近々発売の25mmF0.95だってさ、キヤノンやニコンの撒餌レンズ50mmF1.8に、画角は同じでボケ量も変わらないのに、値段は数倍。

なんかさ、先がないよね。
もうまさに、「ダブルフォーサーズ」とか言って、フルサイズを出すしかないよ。
ミラーレスで「マイクロダブル」ね。
Canon PowerShot G11/G12 Part8
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:57:58 ID:lGMCCbpy0

AFスピードはどう?
Canon PowerShot G11/G12 Part8
920 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:27:55 ID:lGMCCbpy0
12月には398。
Canon PowerShot G11/G12 Part8
927 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:36:23 ID:lGMCCbpy0

前機種G11の場合、

発売一ヵ月後には48000、
その後すぐに45000、
12月に入るやいなや40000を割り込んで、
少しの上下を繰り返しつつ
春先にはだらだらと35000。
そして更にだらだらと少しの上下を繰り返しつつ、「製造完了」。

G12も同じでしょう。
あなたにとっての買い時はいつかな?
Canon PowerShot G11/G12 Part8
928 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:44:00 ID:lGMCCbpy0
少し訂正および追加


----------前機種G11の場合の値動き----------

発売一ヵ月後には48000、
その後すぐに45000、
12月に入るやいなや瞬間最大風速39800で、
それから40000ちょいの価格で少しの上下を繰り返しつつ
1月になって安定的に40000未満。
その後は春先までだらだらと38000まで下がり、
年度末の最大瞬間風速で38000を切り、
そしてまただらだらと上下を繰り返して、
梅雨時に次機種の足音が聞こえてくると35000を切る店がチラホラ。
しかしその頃にはすでに「製造完了」。


さー、いつ買うか決めるんだ!
Canon PowerShot G11/G12 Part8
929 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:46:15 ID:lGMCCbpy0
これを考えるに、俺なら、

12月まで待って40000で買うか、
6-8月までジッと我慢して型落ち35000で買うか、

だな。
Canon PowerShot G11/G12 Part8
933 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:55:21 ID:lGMCCbpy0
だって今は別の機種を使ってるし、あせる必要ないし。
日本経済貢献のために高値で買うというなら、止めない。
Canon PowerShot G11/G12 Part8
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:57:54 ID:lGMCCbpy0
個人的には、オリの高級コンパクト(年明け発売予定)がとても気になるんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。