トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > b5NGxhbQ0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004500144207400031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part006
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
K-5 vs D7000
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
PENTAX レンズ総合 118本目
PENTAX K-r 4色目
【鳥も】デジボーグ BORG   リング2【星も】
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 10
Nikon D7000 Part7

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part006
330 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 10:12:14 ID:b5NGxhbQ0
八百富 また10月15日に戻ってるよ。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
145 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 10:21:05 ID:b5NGxhbQ0
>>143 K10D とK-7では全く違うでしょ。 K-7とK-5でも全く違う事になる。
つまりK10DとK-5では別次元。
PENTAX K-5 Part006
333 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 10:22:40 ID:b5NGxhbQ0
心の準備が出来ていないよこまった。 18-135はあきらめるかどうするか。
PENTAX K-5 Part006
338 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 10:46:26 ID:b5NGxhbQ0
下旬の予定が中旬になったって言う事はずいぶん順調に進んでいると言う事だね。
今の所不安材料が無いからな。
K-5 vs D7000
358 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:01:36 ID:b5NGxhbQ0
D7000のサンプル写真がdpreviewに上がったよ。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/nikon-coolpix-p7000-preview-samples#page=1
高感度は3200までみたい。 最後から2〜4枚目がISO3200
K-5 vs D7000
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:04:11 ID:b5NGxhbQ0
と思ったらP7000だった。 紛らわしい。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:34:25 ID:b5NGxhbQ0
K-5では連射枚数が絶対的に不足だね。 JPEGを使わざるを得ない。
K-7でJPEG連射だと連射枚数に不満を持った事は無かったな。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:37:43 ID:b5NGxhbQ0
K-7でAF-Cはほとんど封印してたから忘れたが確か親指AFだとAF-Cの時にレリーズ優先でシャッターが切れたように記憶してる。
これで走ってくる車を前から撮って問題無く連射出来た。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
150 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:39:49 ID:b5NGxhbQ0
>>148 K-5の場合は、コマ速優先のAF-Cがお薦めになるだろう。 これでほとんどの場合問題無いはず。
井上六郎氏も殆どコマ速優先で撮っていた。
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 14:57:02 ID:b5NGxhbQ0
手振れ補正内蔵、EVF有り、1080p60fps AVCHD24Mbps ???
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 15:18:15 ID:b5NGxhbQ0
AF-C フレーム優先の時は3.4fps位に落ちると言う話が有ったね。 スピード的にはそれで良いけど。
RAWでうまく並行書き出ししてくれるかどうかが判らん。

CPUのスピード自体が追い付かないのかもしれないな。 D7000もハアハア言ってるし。
そろそろPRIME III が必要になってきたのでは? 
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
580 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 15:23:26 ID:b5NGxhbQ0
手振れ補正内蔵、EVF有り、1080p60fps AVCHD24Mbps ???
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 15:38:23 ID:b5NGxhbQ0
>>163 3割位しか大きくないはずだが。 今はPEFもDNGも圧縮されてるからこれ以上小さくはならない。
後は12Bitモードを追加する位だな。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
168 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 15:40:12 ID:b5NGxhbQ0
>>166 3倍なんて記述は見当たらないが。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
170 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:13:47 ID:b5NGxhbQ0
>>169 12bit RAWにしても大して変わらなさそうだな。 
D7000のロスレス圧縮の所を見ると14bit で10コマ 12bitで11コマと1コマ記憶が増えるだけ。

みんな似たり寄ったりだから今回は我慢するしかなさそうだな。

PENTAX K-5 Part006
373 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:18:09 ID:b5NGxhbQ0
アラシ認定 ID:mirKxBeg0
PENTAX レンズ総合 118本目
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:23:21 ID:b5NGxhbQ0
>>136 ひがむなひがむな。 ただ俺も少しムカつくかも。
PENTAX K-5 Part006
375 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:29:37 ID:b5NGxhbQ0
ペンタックス、「K-5」の発売日を15日に前倒し

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398538.html
PENTAX K-r 4色目
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/07(木) 17:05:51 ID:b5NGxhbQ0
本当に今日発売なのか?
【鳥も】デジボーグ BORG   リング2【星も】
572 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 17:24:06 ID:b5NGxhbQ0
80mm リングが外れなくなったときどうしてる?
60mm位だと瓶の蓋回しで取ってるけど、80mmは大きすぎて入らない。
ゴム手袋でやってみるかな。

実は80mmではなく90mmなんだけど。
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
172 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:39:20 ID:b5NGxhbQ0
Sigma 170-500 + K-7
アサギマダラの渡 距離20m位
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20101007180043.jpg
ノートリミング、諧調補正少々、若干アンシャープネス

取って出しだと距離が有るしちょっと眠たかったから多少手を加えた。
曇り空に浮かんでるだけだからなんの面白みもない。

タカの渡
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20101007193535.jpg
トリミング、諧調補正少々、若干アンシャープネス

高い所をかなりのスピードで飛んでいくのでトリミングしないと何がんだかわからない。
全て手持ち
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:40:57 ID:b5NGxhbQ0
>>172 タカの方はノイズを減らす為に若干リサイズして小さくした。
PENTAX K-5 Part006
397 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:43:29 ID:b5NGxhbQ0
いろは坂は18-135の頃? 遅いかな? 今年ははまって撮るぞ。
PENTAX K-5 Part006
399 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:47:07 ID:b5NGxhbQ0
でももみじだとK-7でもK-5でも余り変わりは無さそうな気もするが何が変わるだろう。

エクストラシャープネスと、朝霧、夕やみのもみじ?
暗い所のノイズが減るだけで表現の幅が増えるだろうね。
車の中から高速連射?
夜空を撮ってみたいな。

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 10
548 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:53:02 ID:b5NGxhbQ0
多分ね。 円高で部品は安くなってるんだけどRAMの供給不足で容量をケチったせいで皆中途半端な性能になったんじゃないのかな。
メモリに関するもの以外はそこそこ頑張ってる。
PENTAX レンズ総合 118本目
144 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:54:46 ID:b5NGxhbQ0
>>142 俺もそう思った。 このカメラマンは何かの強迫観念にとらわれてるんじゃないのかな。
あまりペンタを使った事のないカメラマンでは?
PENTAX K-5 Part006
402 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 19:59:09 ID:b5NGxhbQ0
今回はじらし作戦ではなく、電撃作戦だったね。 後出し先攻
今までと確かに何かが変わってる。
PENTAX K-5 Part006
404 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:01:29 ID:b5NGxhbQ0
>>401 青空の粒粒だけは気になるものだよね。
被写体に多少ノイズが載っててもあまり気にならないものだが青空に乗ると少しでも気になる。
Nikon D7000 Part7
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:05:06 ID:b5NGxhbQ0
>>506 北海道でも間に合うのでは?
PENTAX K-5 Part006
406 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:07:07 ID:b5NGxhbQ0
>>405 アマゾンは無理だろう。 あそこは一番信用できない。 下手すると1月遅れになりかねない。
ヨドバシとかは届くけど。
PENTAX K-5 Part006
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:21:29 ID:b5NGxhbQ0
>>410 センサー依存が大きい。 高感度が余り良くない物は低感度でも青空にノイズが出てくる。
さすがにISO100とか200で乗る事は少ないが400,800で乗ると苦労する。
(Neat Imageで消すとExifが飛んでしまうし)

K-5はその点ずいぶん安心出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。