- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
737 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:08:57 ID:Tf29S6t40 - D300はE-3にすら負けてた。
ニコンは総じてダメなのか? http://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_E-3/outdoor_results.shtml 解像が甘い替わりにボディ性能はいい、と。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:43:53 ID:Tf29S6t40 - >>745
レンズにも向き不向きがあるのは理解しているつもりだが、 そのレンズにあれだけの価格を出させるニコンは、 >高いからってよく写るとは限らん さすがにこんな無責任なメーカーじゃないだろうと思う。 これがDXなんだから「名ばかりのデジタル専用」ってことだろ。 日本光学工業の名前が泣くぞ。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:52:59 ID:Tf29S6t40 - 言いがかりの付けようが無くなってきた証拠。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
776 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:59:58 ID:Tf29S6t40 - E-5じゃないけど、比べたいならどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
781 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:07:02 ID:Tf29S6t40 - たとえばCanonだと、
EF24-105mm F4L IS USMとかの、そこそこ新しくて高いレンズでも 5Dmk2で盛大に周辺が流れてる。 周辺減光はソフトで持ち上げられるけど、流れはどうしようもない。 他社はこのまま、この辺は「仕方がない」で済ませるってことか?
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
782 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:09:51 ID:Tf29S6t40 - >>780
お前何言ってんだ? JPEGの撮影で1/3アンダーにすれば良いじゃん。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
787 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 03:42:40 ID:Tf29S6t40 - >>785
少なくとも最初の作例 ■ テスト1「オート撮影」 は明らかにJPEG。 次の作例 ■ テスト2「マニュアル撮影」 は露出とホワイトバランスをマニュアルで撮影とある。 完全オートではないがJPEG撮って出しは間違いない。 何故ならRAWからの現像はその次の「テスト3」からだからだ。 「オート撮影からわずか1/3EVアンダーな露出にするだけで」とあるのは、 恐らく同時にRAW撮影をしていたと思われる。 メーカーごとで空の色を比較したいレスが上にあったので、 これを貼付けただけなのだが、何処がいけなかったのか説明してくれないか?
|