- SONY NEX-5/NEX-3 Part34
556 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:15:18 ID:MWkBcdlV0 - NEXじゃないけど、30マクロの存在意義って大きいなあと思うやりとりだなw
AマウントアダプタがAF対応になれば、レンズ先端1,2cmまで寄れるこのレンズがAFで使えるようになるよ。
|
- SONY α900 part43
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:17:14 ID:MWkBcdlV0 - 逆に、どうやればファインダーで水平出せるのか、コツを教えて欲しい。
いやマジで。 画像をPCで見ると水平ずれてるのがわかるのに、ファインダーで水平が出せない。
|
- SONY α900 part43
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:29:25 ID:MWkBcdlV0 - >>150
そう聞いて方眼マットにはしてるんだけども。 画面内に水平線があるときはいいんだけど、海ばっか撮るわけじゃないし。 普段撮りで画面内に頼りに出来る水平や垂直の線がある場合ってそうそうなくない? 俯瞰構図でも煽り構図でも目線と同じ高さのところが 画面上で水平になるようにするって考え方でいいんだよね?
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part34
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:40:05 ID:MWkBcdlV0 - >>558
いや、大事なのはレンズからの距離じゃなくて最大撮影倍率なんだよ。 レンズ先端から何cmまで寄れるかという馬鹿なスペックを争ってるのはコンデジだけ。 普通は同じ撮影倍率が確保できるなら、逆に遠い方がいいんだよ。 ・・・って初心者に小難しい話をするくらいなら一眼でも数cmまで寄れるレンズを 作っちゃえばいいじゃんとばかりに出てきたのがAマウントの30マクロ。 これ正しい判断だと思うわw
|
- SONY α900 part43
154 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:43:31 ID:MWkBcdlV0 - >>153
そう、その「全体のバランスを取る」ときが難しいんだよね。 ぱっと構えてさっと撮るようなとき。 撮影後に写真を見ると気になるのに、なぜかファインダーではわからないんだわ。 このギャップが埋まらない。 特に奥行き感じるような構図とか。
|
- SONY α900 part43
156 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:52:18 ID:MWkBcdlV0 - >>155
>撮影した絵を見て、水平ではないと判断できるのなら >撮影時にも同じ判断はできるのではないか? 理屈で言えばそうなんだけど、実際はそうじゃない感じ。 現実の水平ってかなり正確に感覚でわかってるでしょ。 で、撮るときにカメラを傾けると動くのは景色ではなくカメラのフレームの方。 これを現実の水平にあわせるのが難しいんだよね、見てる景色の水平は取れちゃってるから。
|
- SONY α900 part43
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 12:02:32 ID:MWkBcdlV0 - >>157
これがいつまで経っても慣れないから、他の人はどうしてるのかなぁ・・・と。 >151みたいに理屈で水平を「考えて」るのか、それとも持つ手の感覚だけなのか、とかね。 いつもほとんど同じように傾いてる人なんかは後者なんだなってのはわかるけどw
|
- 【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
631 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 12:24:19 ID:MWkBcdlV0 - この作例じゃよくわからんけど、とりあえず悪くはなさそうだね。
もうちょっとボケ味わかるようなサンプル欲しいなぁ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part34
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 12:26:59 ID:MWkBcdlV0 - Aマウントアダプター経由で使えるマクロは豊富だぞ。
マクロはAFほぼ関係ないし。
|
- 【ソニーDSLR】SONY総合 α part.33【Aマウント】
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 13:59:59 ID:MWkBcdlV0 - ファーム適用済みのNEX-3ES/5ESとかだったりしてw
|
- 【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
211 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:12:33 ID:MWkBcdlV0 - >>209
>>150
|