- フルサイズなんかいらない No62
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/10/07(木) 21:50:09 ID:Je38GlTT0 -
差は当たり前にあるわけだが、 写真は撮影条件で大きく変わるからな。 例えばスクーターでも60km/h出るし、新幹線でも同じ60km/hで走れる。 60km/hレベルの写真で、どっちが新幹線?と聞かれても見分けは不可能だねw 100Km/hレベルの写真であっても精査する目が必要だけど、 200Km/hレベルの写真であればさすがのイラネくんでも分かるだろうね。 ズームレンズ1本でも、その焦点距離とF値、距離や光や被写体によって 大きくその描写を変える。 レンズの良し悪しなんて微細な差だとしても、そこに何十万円ものカネを払う世界。 同様に、センサーにもカネを払いボディ性能にもカネを払うわけだが、 写真に興味の無い奴にとってはどれもこれも、当たり前に「イラネ」なだけだ。 >>33 銀塩と違ってデジタルだからね。 プリント像はプリンタドライバーによる補完処理が入る。 RGBがCMYK変換されてプリントサイズに合わせて補完され画像処理が入るから 差が分かり難くしてあるだけのこと。言わば作品例だね。ゴマカシだ。 作品でカメラの良し悪しを計ること自体が間違いだよ。 あくまでも原画像、その素材としての実力で、カメラの良し悪しは計らないと。 ま、外見はベントレーだけどエンジンは660ccなクルマとか、 外見は軽自動車だけどエンジンは3000ccな高性能エンジンとか、 そんなクルマも面白いけどねw >>48 APSCでも理屈は同じ。 1/1.5のF値で撮影しなければ、フルサイズと同じ背景ボケは得られないね。 背景ボケが要らない、高感度も高解像も要らない、良い道具も要らない、 ってことであれば、コンデジで良いと思うよ。 わざわざ重くて大きな一眼レフで撮らなくても良いんじゃない?
|