トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > FgHRHaHj0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2210000000001100100000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX レンズ総合 118本目
【まだまだ】PENTAX K20D Part43 【いける!】
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ 3本目
FujiFilm Finepix X100 part3
【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】

書き込みレス一覧

PENTAX レンズ総合 118本目
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:31:44 ID:FgHRHaHj0
標準と準広角は大口径単必須だよな
いつまでも出し渋ってるからそろそろAPSは見切るのか?と勘ぐられる
【まだまだ】PENTAX K20D Part43 【いける!】
913 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:47:28 ID:FgHRHaHj0
>>911
ロールフィルムがほとんど無くなっちゃったもんね
現像用の薬品代は今も100円/本くらいじゃない?
スキャナは2世代前のフラッグシップフラットベッドなら5000円くらいで買えるよ。仕上がりは現行と大差ない
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ 3本目
722 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 01:34:37 ID:FgHRHaHj0
面白いな
鏡でも見ながら書いてるのか?
PENTAX レンズ総合 118本目
119 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 01:40:11 ID:FgHRHaHj0
>>113
え?なんでその値段設定??

>>112
FA31は広角的な無味無臭レンズだからね
DA30があるとしたらパーフリ対策+標準向けの味付けだとうれしいかな
PENTAX レンズ総合 118本目
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:02:15 ID:FgHRHaHj0
>>122
広角的な均質さ重視の描写とFA31特有の無味無臭さ、ね
今さらだからと端折りすぎたねゴメンネ

>標準はそれ向けの味付け
大口径標準ならではの開放時の柔らかいボケと絞ったときのカチっとした描写の差を楽しめる設計
パースを生かしたり、逆に殺したりと表現の幅が広い画角だからこそそれが求められる
…当たり前の事過ぎるかと思って端折りすぎたねゴメンネ
FujiFilm Finepix X100 part3
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 12:45:57 ID:FgHRHaHj0
ズームできないというのは利点であって欠点ではないですよ
FujiFilm Finepix X100 part3
89 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 13:34:25 ID:FgHRHaHj0
非レンズ交換式も描写に関しては単純にメリットとなります
PENTAX レンズ総合 118本目
141 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 16:43:05 ID:FgHRHaHj0
テカテカギラギラだな・・・目が痛い
やっぱりこういうのが受けるのかね
【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 23:52:02 ID:FgHRHaHj0
>>695とか見ると
心底、野暮で良かったと思える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。