- Canon PowerShot G11/G12 Part8
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:02:42 ID:ExOtvhxL0 - >>901
2.それを消す方法 ・そのままエイヤッと一枚撮ってしまう ・*の下のボタンを1回ないし2回押す(のがメニュー入るよりは楽)
|
- Canon PowerShot G11/G12 Part8
911 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 20:16:35 ID:ExOtvhxL0 - >>910
例のフィルターアダプター込みで入るケース出しゃいいのにね
|
- Canon PowerShot G11/G12 Part8
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:06:55 ID:ExOtvhxL0 - >>945
具体的にどの辺がどのように悪くなってると思うのか書かないと ただのアンチ荒らしニコ廚乙ですよ まあ実際ただのアンチ荒らしニコ廚乙なんですけど
|
- Canon PowerShot G11/G12 Part8
949 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:19:42 ID:ExOtvhxL0 - >>947
んだから 具体的にどの辺がどのように悪くなってると思うのか書いてよ
|
- Canon PowerShot G11/G12 Part8
957 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 22:58:48 ID:ExOtvhxL0 - >というかこの作例みてG11とG12の違いがわかるとかすごすぎ
俺もこれに同意だなあ。別に煽りとかじゃなくてさ。 一連のサンプル見てきて、違うと言えば違う気もするし、 気のせいというかプラシーボ的なものだという気もするし。 前に「ぼやっとしてる」みたいな書き込みあったし、言われればなんかぼやっとしてるような…とも 思ったけど、JPG撮って出しのカメラ内処理のシャープネス少しいじったのかな?とも思ったけど >>883の写真をDPPに突っ込んでみるとシャープネス標準って出るんだよね。だからって一緒とは 限らないけど。F3.2のISO160だからもうちょっと絞るとまた違う気もするし。 >>956 それはお前のG11にAC用の穴が無かったからだろ。
|
- Canon PowerShot G11/G12 Part8
959 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 23:15:17 ID:ExOtvhxL0 - >>958
>下取りで17000円 キタムラ?
|