- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 07:59:22 ID:82m+nsAt0 - OMのときは一年前に予告したけどな。
むしろキヤノンFDの時が突然感が強かったな実際EOSが出てからも新レンズ出してたし。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 08:04:46 ID:82m+nsAt0 - >797
>結局、ボディに合わせてレンズも買い替えだもんな 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 19:18:03 ID:CfrV9Hn80 2001年12月発売の旧型レンズでは、2007年3月現在画質に問題がある事を公式に認めた例 ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide_zoom/ef_16~35_f28l_ii_usm.html >16mmという卓越した広角側焦点距離を継承しつつ、諸収差を良好に補正することで、 >特に広角側での周辺画質の向上を達成した。 >また、レンズ配置とコーティングの最適化により、ゴーストやフレアを最小限に抑制することで、 >デジタル一眼レフカメラでの撮影においても、より一層の高画質を実現。 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 02:20:57 ID:4qr7jE0uO 2001年発売の旧型も17-35mmをデジタル向けに造り直した物だったはずなんだけど 6年でボディについていけなくなり新型にする必要が生じたんだねぇ 次にモデルチェンジするのは24-70mmと17-40mmかな後者にはIS入れて
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:44:06 ID:82m+nsAt0 - >デジ専レンズは暴落
具体例よろしく つかレンズバーはマイクロフォーサーズの方でしょうが
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 11:49:24 ID:82m+nsAt0 - >スレタイ読めないの?
本スレに粘着してアンチ活動に励んでる奴にも言ってやれよ 鏡見りゃすぐだろw
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 17:00:31 ID:82m+nsAt0 - >>820
>岩合さんも、ここぞって時にはニコンだよ。 十数年前にEOS D2000だったかを試した事があるってのは聞いたことあるけどニコンは知らんなぁ。 つかアサヒカメラの連載は「ここぞって時」じゃないってかw
|