トップページ > デジカメ > 2010年10月07日 > 1aDt7uN00

書き込み順位&時間帯一覧

177 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1210000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh GXR Part13【A12 28mmは買い?】
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part18
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#5【PEN】

書き込みレス一覧

Ricoh GXR Part13【A12 28mmは買い?】
232 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 00:51:07 ID:1aDt7uN00
俺も>>209と同じ疑問を抱いたが。

A12 50mmについては測距範囲制限を付けて中遠距離のフォーカスを速くするモードがあってもいいのにね。
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part18
483 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 01:12:11 ID:1aDt7uN00
一眼レフのスプリットイメージとM型カメラの二重像合致式との区別が付かない人がいるとは思いたくないのだが…
もしもマジなんだったら、Mを買っても「見えてる像と写る範囲が違う!」とか言って怒り出して逆に一気にアンチになりそう。
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part18
484 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 01:29:35 ID:1aDt7uN00
それにしても、ミラーレスデジイチが出てきて、M型カメラの一眼レフに対するアドバンテージとして挙げられてきた
小型で写りは良い、というのがこれから先どうなるのかなって思ってる。
ミラーレスデジイチならパララックスや接写が不得手などの問題を解決して小型化できるでしょ。AFも付けられるし。
そのうちフルサイズミラーレスなんかが出たらM型デジタルのアドバンテージって何になるのかななんて思う。
まあ今は代わるカメラが無いから買うけどさ。
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#5【PEN】
920 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/07(木) 02:31:16 ID:1aDt7uN00
俺は歪曲が大嫌い。
だからフィルムでは撮影レンズと同じレンズで引き伸ばして歪曲をキャンセルアウトなんてことをやったりするんだけど、
デジタルでの歪曲補正もそれと同じ感覚。
デジタル歪曲補正はやり過ぎると解像力劣化につながるようだから元が良いに越したことはないけど、サイズとの兼ね合いだね。
俺の感覚としてはデジタル補正を嫌う人ってフィルムでも暗室に入ってどうこうとかしないくせに
撮影レンズにだけやたらこだわる中途半端なマニアってイメージ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。