- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:58:39 ID:zJ6voquO0 - >>855
マグネシウムボディだから相当気合い入ってるけどな そもそもTokinaブランドでCCTVレンズ出してるんだし、普通に考えたらそこだろ、レンズは レンズ付きで3万を予定って言ってるのに…お前バカにしすぎだろ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:36:10 ID:zJ6voquO0 - >>905
確かに何で…と思うところは多いけどな。なんでケンコーがデジカメ出すのか、からしてだけど Cマウントなのは、上にも書いたけど元々自分とこで作ってるレンズだし、 後は電子接点が不要とかも大きいんだろ。その分機械的な要素も減らせるし 既にM4/3とNEXに先行されてるけど、シネレンズなんかも使えるってのは遊び要素は大きいと思う そのURLのは凄すぎだわ… >>906 ライバルかってなると違うんじゃないか?そもそも方向性が違うし シネレンズ、TVレンズのCマウントレンズを使うなら選択肢の一つってことだろ APS-CとM4/3ってのは…なんか比較対象として可笑しいわな APS-Cと4/3がライバルか?なら難しいけど、M4/3とNEXはライバルなんじゃね?
|
- !!!!!!!デジカメとCマウントレンズ!!!!!!!!
76 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:38:38 ID:zJ6voquO0 - 撮影はほぼ全部マニュアルだから、そこら辺の操作がしっかりしていないとダメだろうな
未知数だけど期待度は高いな、個人的には ただ、どこら辺に需要があるのかはさっぱりわからないな、ケンコーのやつ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
914 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:50:05 ID:zJ6voquO0 - >>908
別に写真なんてボケが全てじゃないし 絞りはボケのためだけにあるわけじゃないし ボケ量がボケ量がって、良い画を撮るのに必要なのはそんなのじゃねぇよ
|
- Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【27】
281 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:54:17 ID:zJ6voquO0 - 逆に考えたら1/2用のレンズも問題なく使えるってことになるけどな
ただ、現実問題としてそんなCCTVレンズを持っていてこのカメラに使う… なんて人間はそうそういない、てか多分いるかどうかのレベルだろう マイクロフォーサーズでは使えないCanonとかの巨大なTVレンズが使えるのは魅力的かも
|