トップページ > デジカメ > 2010年09月26日 > y6Ia8r7P0

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/2046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010130000000200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 47【ダメ?】
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
@@デジカメの寿命w@@

書き込みレス一覧

【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 47【ダメ?】
518 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:49:11 ID:y6Ia8r7P0
>>511
シンメトリーの出る位置で段取りしたのは良いのですが、時間帯が悪くて影が美しくありません。
また、建物の頂部がフレームギリギリなので、少し空間を開けた方が良いでしょう。
同じ機材を使えば同じように撮る事の出来る被写体では、細部の配慮が仕上がりを左右します。

>>512
こういう構図の場合、ピントはもう少し手前の盛り上がった部分に置くのが定石です。飯盒の形
が分かる程度に引いても面白かったと思います。色味も、食べ物は暖色系の方が美味しく感じ
られます。ホワイトバランスを高めに調整し、僅かに赤みが感じられるようにするのも手です。

>>517
しぶきの元が見たい所です。真ん中へ写してしまったので、どういう方向で跳ねたものか分から
ず、勢いが感じられません。


【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
619 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 10:19:46 ID:y6Ia8r7P0
写真は多少のノイズ感(粒状感)のある方が、立体的に見えるからな。コダックFFT-CCDの
発するノイズパターンは、銀塩ライクで味わいも有った。
Live-Mosのノイズパターンは悲惨で、短辺方向に縞状に出る事が有り、暗部ノイズの目立ち
具合も酷かった。明るい被写体を撮ればISO800超でも使えるが、夕景夜景の暗部はISO100
以外使えない。

だからイワゴーさんのE-1作品は、解像度で劣るけど、解像感にそん色は無い。
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:24:54 ID:y6Ia8r7P0
>>980
それは単純にパネル不良です。
@@デジカメの寿命w@@
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:31:13 ID:y6Ia8r7P0
今でも普通にミノルタディマージュS304が動作したりするからな。昔のデジカメほど個体差に
よる耐久性の違いが明確になる。新品で買って来て大事に使っても、壊れる時は壊れるし。
発売後10年近く経過しても動作する中古個体を集める方が、確実なんだろうね。

但し、当時優秀と評された画像であっても、今のレベルで言えば正直劣る。コレクションとして
中古デジカメを集めてるが、全部の電池状態と動作確認をするだけで一苦労だよ。
メディアも低容量を持っておく必要があるし、スマメ機に至っては動作するメディアの確保から
入らなきゃならん。C-4100Z等は、128MB上限なので36枚撮りフィルムの感覚だ。
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:49:48 ID:y6Ia8r7P0
スペックで買いたいなら、レンズの明るさ、画素数、高感度対応、シャッター速度、電池容量、重量
で選べばいいと思うよ。自動的に、重くて大きくて高価になるけどw

廉価コンデジは、デザインと色とメーカーで選んで良い。大して変わらん。ハイエンドコンデジなら、
サンプル画像くらい見て決めろ。スペック見ても良く分からんだろうし。デジ一眼なら、予算と目的
と根気の有無と財力を考えろ。ミラーレス一眼は、待てるなら来年秋まで待て。

先ずは自分の撮影スタイルから検討だろ普通は。旅や遊びでチョッと良い写真を撮りたいとか、
写りは少々犠牲になっても小さく軽く可愛いのが良いとか、運用が大変でも絶対画質重視とか。
そこから考えなよ。


【ここ】ここがダメぽよ!お前の写真 47【ダメ?】
533 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:14:42 ID:y6Ia8r7P0
>>519
先ず、風景の場合は何度か通って、時期による撮影条件の変化を知りましょう。太陽の位置
や気象は季節によって違います。そして、雲も表情のある日と難しい日とがある事も理解する
必要があります。イメージとかけ離れている日は、撮影を諦めましょう。
この日の状態では、右へ行けるなら船と絡めて遠景を活かすから、遠くに見える山と海を写す
かでしょう。

トリミングしてこの結果という事は、元々の写真が良くないという事です。

>>522
遠くの山を活かすとこうなりますが、左側の灯台は諦めた方が良いですね。しかし、そうなると
益々元の写真が非常に広い範囲を写していたのだと再認識させられます。

>>526
なんとか重ねたかったのは分かりますが、少し無理が有ります。湖はほんの少ししか写って
居ない上に、時間が悪くて光もありません。コスモスも乱雑ですし、その後ろにはボートも
中途半端に隠れてしまっています。建物と木の位置取りも含めて、もっと良い位置が無いか、
少し散策されることをお勧めします。露出も、自ら適切な値を決められない時はプログラム
オートで撮ってみましょう。

>>529
後ろに目立つ赤い茎が走っています。もっと右に回り込んで、頭の上から撮っても良かった
と思います。尚、この構図で撮るなら、もっと絞って顔全体にピントが来るようにしましょう。
昆虫にも表情というか、顔があります。

これは写真と関係ないのですが、虫は「虫注意」等と書き添えた方が無難です。


@@デジカメの寿命w@@
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:18:31 ID:y6Ia8r7P0
>>17
LR6/ZR6の使える機種を選べば良いと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。