トップページ > デジカメ > 2010年09月26日 > oWX/Fqxs0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数73220000000000073128000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
SONY α55/α33 Part11
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
SONY α900 part42
SONY α700 Part32
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
デジカメの迷機を語るスレ。
SONY α550 part10

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

SONY NEX-5/NEX-3 Part33
499 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:15:21 ID:oWX/Fqxs0
マクロが30/2とかだったらいいかもよ?
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:20:10 ID:oWX/Fqxs0
>>24
むしろ手持ちのフィルム時代のレンズ資産を本来の画角で使いたくてフルサイズを買った。
でも、なぜか今時のレンズも増えるのが止まらない・・・
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
367 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:27:03 ID:oWX/Fqxs0
ごめん、50と135はほぼコンプリートしてるけど、35は初期型1.4しか持ってない。
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:35:09 ID:oWX/Fqxs0
DT35もMTFなら35Gの上行くんじゃね、フツーに。
35Gの価値はそんなとこにはないし。
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
501 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:37:17 ID:oWX/Fqxs0
>>500
なんでだよ。
ミラーレスだぞ、ビオゴンの可能性の方が大きい。
ホロゴンの可能性はディスタゴンより小さいだろうが。
SONY α55/α33 Part11
256 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:47:07 ID:oWX/Fqxs0
>>242
撮れなくなるまで撮ったんじゃなくて、細切れに短いの撮ったらどうなるかの報告だろ。>>238
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
511 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:55:30 ID:oWX/Fqxs0
>>508
そりゃコンタGはフィルム用だもの。
中の人がセンサとレンズを合わせて設計できるのが強みとか言ってたでしょ。
色被りしないビオゴンだって可能性はじゅうぶんあるかと。
ビオゴンと呼べるの?ってのをビオゴン銘で出す可能性はあるけどw
>>510
NEXは後出しなんだから補正くらい仕込んであっても不思議じゃないぞ?
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
513 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:08:52 ID:oWX/Fqxs0
>>512
対称型だからダメなわけじゃないでしょ、プラナーも基本は対称型だし。
今のプラナーをプラナーと呼ぶんだから、後群をデジ用に最適化されたビオゴンだってあり得るはずだ。
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
377 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:10:13 ID:oWX/Fqxs0
いや、ニコンの話とか相手してないから。
ひとりで勘違いしてろよ。
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
517 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:17:12 ID:oWX/Fqxs0
>>515
デジタル補正出来るものはレンズに補正情報持たせてても不思議じゃないだろ、
しかも先行他社がやってることなんだから。
もちろんソースなんてない、ただの俺の妄想。
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
381 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:29:12 ID:oWX/Fqxs0
>>378
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285435375575.jpg
DT50/1.8は人に貸してる。
>>379
100はソフト持ってないな。
>>380
自分は50mmの中では50/1.4だなぁ、結局いちばん付き合い長いし。
ミノの初期型から使ってて、途中でソニーに買い換えてるけど。
次点はDT50/1.8、もう少し寄れるから。
マクロはマクロでしか使わない感じ。
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:58:06 ID:oWX/Fqxs0
>>383
100/2も50/1.4と同じくらい付き合い長いけど、そのぶんさすがに状態があまり良くない。
A700でピンズレするんだけど、なぜかA900ではピンズレしない。
もちろんA700は他の正常なレンズではピンズレしない。
>>384
あれはちょっと羨ましかったねw
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:07:42 ID:oWX/Fqxs0
>>970
原理的な話では、コントラストAFになるぶんAFが弱いのと、
電子ビューファインダーになるんで遅延やダイナミックレンジの問題がある。
現行のミラーレスの話で言えば、マイクロフォーサーズは一般的な
APS-C一眼レフに比べてセンサが小さいので高感度が弱い傾向。
NEXはボディの画質は一眼レフと同等だけど、レンズがまだ揃ってないのが弱点。
既存αの豊富なレンズ群が使えるが、AF対応は来月までおあずけだし、
対応してもAFがめちゃ遅いらしい。そもそも、Aレンズはデカイし。
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
387 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:44:35 ID:oWX/Fqxs0
>>386
たまたまっす、必要に応じて付ける人なんで。
プロテクタは必要なサイズを1、2枚ずつくらいしか持ってない。
SONY α900 part42
961 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:17:51 ID:oWX/Fqxs0
>>957
SSMは牙を隠してるっぽいぞ。
55で70300Gあたりが違うレンズのように速度上がったという報告が。
SONY α700 Part32
451 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:22:44 ID:oWX/Fqxs0
>>446
1855はよく写るよ、ようやくマトモなキットレンズになった感じ。
ヘタにサードの買うよりいいと思う。
SONY α900 part42
963 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:26:43 ID:oWX/Fqxs0
>>962
モーター非内蔵のレンズもボディのモーター強化で速度上がってるらしいね。
こっち展示機とかないんで見たことないんだけど。
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
157 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:37:54 ID:oWX/Fqxs0
>>156
無理矢理なプレミアム感を感じるw
個人的には液晶再生の拡大率さえ上がればまだ使えん事もないと思うんだけどなぁ・・・
デジカメの迷機を語るスレ。
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:42:18 ID:oWX/Fqxs0
フロッピーのマビカが会社にあったなぁ。
まだあるかな?w
SONY α900 part42
967 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:45:49 ID:oWX/Fqxs0
>>966
AFセンサや構造の違いもあるんじゃね?
55はAFセンサが光量の30%も使ってるから。
SONY α550 part10
943 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:51:31 ID:oWX/Fqxs0
俺もそうだけど、メガネなしだと18cm以遠はピント出ない。
デジカメの迷機を語るスレ。
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:26:10 ID:oWX/Fqxs0
覚えてねーw
当時俺はDSC-U10使ってたような記憶がある。
U10は迷機じゃなくて名機だったなー。
SONY α900 part42
970 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:50:31 ID:oWX/Fqxs0
確かに7速かったけど、そんな速かったっけ?
7D買って手放したから、7DのうんこAF経由しちゃって覚えてないなw
SONY α900 part42
972 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:52:17 ID:oWX/Fqxs0
ツボ嵌まったじゃねーかw
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
566 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 17:37:01 ID:oWX/Fqxs0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285489883887.jpg
じゃあ俺も大砲w
多くの面で「デジ一眼」は「コンデジ」に劣る3rd
549 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 18:19:10 ID:oWX/Fqxs0
ケーブルは一眼にも付いてるし、ACアダプタはコンデジにも付いてないと思うが。
本体メモリはむしろ邪魔だなぁ、まれにカード認識してなくて本体メモリに記録されちゃって、
USBケーブルなんて普段使わないから仕舞い込んでてたいへんな事に。
本体メモリがなきゃ、電源入れたらカード認識してないのにすぐ気付くからいいんだけど。
ああ、カード忘れたときは、5枚も撮れない本体メモリとか全く役に立ちませんw
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 18:51:22 ID:oWX/Fqxs0
>>567
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285494017000.jpg
それもそうだなと思って手持ちで撮ってみた。
Exifは800mmF16になってるけど、x1.4テレコンは自動換算されないんで実際は1120mmF22。
撮る時それ忘れてて、絞り開放のつもりが一段絞っちゃってたw
胸に液晶のカド当てるようにして構えたけど、もしかして一眼レフのファインダー覗くより安定するんでは?
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
578 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:17:04 ID:oWX/Fqxs0
>>570
レンズアダプターというものを介して他マウントのレンズを付けてる。
>537は他社製で古いミノルタやペンタックスのレンズを付けるアダプター、
>566は純正のAマウントアダプター。
重なってるのはリアテレコンバーター。
これはレンズ同士が物理的に干渉しなければ何枚でも重ねられる。
ただし重ねて使うのはメーカー非推奨だし、画質劣化が激しい。

>>571
その方がさらに安定しそうだけど、ピント操作に難ありw

>>573
そのへんの差が重要じゃないなら実際に握ってみて決めた方がいいよ。
けっこう握りが違うから好みではっきり分かれると思う。
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:20:58 ID:oWX/Fqxs0
まあそうCMOSを毛嫌いしないで、900買ってやれよ。
「ジオンはあと10年は戦える!」って気になるからw
写真にハマり始めたときにやっちゃうこと
703 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:22:17 ID:oWX/Fqxs0
娘がハタチですが何か。



・・・って言えるようになりゃいいんだよ。
俺には無理だがなorz
SONY α55/α33 Part11
623 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:29:53 ID:oWX/Fqxs0
>>619
明るいレンズは画像が明るくなるというタイプかw
SONY α55/α33 Part11
631 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:39:46 ID:oWX/Fqxs0
>>626
中の人が名指しでキャノン煽っちゃったしなw
コテの荒らしとかもいたような。
(それともコテ使ってないけどキチガイで有名な人だっけ?)
SONY α55/α33 Part11
634 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:41:00 ID:oWX/Fqxs0
>>629
1/3じゃなくて30%、露出で言って半段。
SONY NEX-5/NEX-3 Part33
580 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:45:01 ID:oWX/Fqxs0
>>579
5は一眼みたいに掌で握り込む人、3はコンデジみたいに指先で持つ人に合ってる。気がする。
A/D/Kはレンズキットの名前、どのレンズが付くかだからその通り。
SONY α550 part10
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:47:22 ID:oWX/Fqxs0
どっちでもいいけどキットレンズはとっとけ。
下取り価格以上の価値がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。