- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
553 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:29:08 ID:ibZCgpzp0 - > 532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2010/09/26(日) 01:29:38 +J+sX4yX0
>それどころか、PL1はE-3にすら負けてるんじゃないかな。 >なんで嘘ばかりつくんだ?>>524とか>>525は。 > > 545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2010/09/26(日) 02:04:58 +J+sX4yX0 >>>544 >http://2ch-dc.mine.nu/src/1285431653683.jpg >この画像であれば負けてるだろうにw > >しかし、E-3はホントに酷いね。救いようが無いわ・・・ >解像もしていない、ボケている、偽解像している、偽色も出ている、 >ダメにも程があるね・・・ 結局ID:+J+sX4yX0 はE-PL1とE-3 ではどっちがより解像しているって言いたいの?
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
566 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:09:39 ID:ibZCgpzp0 - ん?ちょっとまて。
偽解像は絵としてマイナスなのは事実なんだけど、 ID:+J+sX4yX0 は偽解像=解像性能もマイナスって評価なの? 今は純粋な解像の話とかローパスの話とかしているところじゃなかったっけ? 偽解像の出やすさとローパスの利きのバランスがどうとか画像エンジンがどうとかの話はしてなかったよね? なんか話がごっちゃになってないか?一人だけ。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
570 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:15:59 ID:ibZCgpzp0 - ふむ。とりあえず>>568が俺ルールなのはわかった。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
586 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:41:25 ID:ibZCgpzp0 - >>579
>SONYだからカリカリ だからそういう短絡的な言い方やめなって・・。 ローパスの強度に関しては自社の画像エンジンやポリシーに合わせてオーダーしている場合が あるんだから。オリンパスのように・・。 >>581 きっとそういう結論に着地させたいんだろうなぁ・・って思ってたけど ちょっと強引ですなぁ。 でもちょっと面白かったよ。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
589 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:47:57 ID:ibZCgpzp0 - >>584
>エッジエンハンスやら画像処理こそ、解像やラーメンと全く関係が無いよ。 もう!世話が焼けるなぁ! 画像処理とラーメンはめちゃくちゃ密接にかかわってるよ!(もちろんそれだけじゃないけどね) デモザイク処理のアルゴリズムが引き起こしてんの!
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
591 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 04:00:22 ID:ibZCgpzp0 - >>590
デモザイクの方法にもボケボケデモザイクする方法と解像をあたかも高いように見せかける(ウソ解像というかなんというか・・) 方法があるんだよ。 ベイヤーから同解像度のデータ作るのになぜかカリカリに改造しているの見たことない? たとえば草木や枝の先が1ドット幅のラインだったり・・。 見せ掛け解像を挙げる方法はシャープネスとかそれだけじゃなくってデモザイクのアルゴリズムの選択もとっても重要ですよ。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
595 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 04:14:24 ID:ibZCgpzp0 - >>592
>E-3はダメだ。こんなカメラで撮ってちゃダメ。 >写真は一瞬の光と影。二度とその写真は撮れないんだから。 ところでE-3のローパスの効きが他社機より強くてRAWデータの時点でボケボケって前提は いいんだよね。で、ぼけぼけRAWデータはモアレでにくいってのも同じようにそういう前提でいいよね。 それならそのRAWからの現像でそれでもモアレやらラーメンやらが出ているのは現像処理の責任だよね? だとするとJPEG撮りの人がオリンパス製の画像エンジンがタコなためにモアレや偽色で泣くというなら 別のカメラ選んでちょうだい・・というのでもちろんいいんだけど、他社製RAW現像ソフト使っている人は どうだろ?他社製RAW現像ソフトでよくない結果が出るんだったらまず現像ソフトを先に入れ替えるのを 勧めるのがいいような気がするんだけどどうだろ?
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
604 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 04:29:54 ID:ibZCgpzp0 - >>597
>E-3はローパスフィルターの設計が悪い。 薄くするために出る弊害がでるのも事実だから一概にはそういえないよ。ポリシーとかそういうのもあるし。 でもユーザーの大半が求めるバランスとオリの考えるバランスに大きく隔たりがあったことが確かなのはそうだね。 僕自身も「ローパス薄くしろやごるぁー」ってずっと思ってたし。 >ローパスフィルターの設計こそがセンサー設計の肝だぞ。 だ・・大胆すぎる発言ですね。 まぁ重要ですけど・・。 まぁ僕的には画素数とか高感度とかダイナミックレンジの確保どうするかのほうが 気になる部分です。いやローパスの厚さに左右されるのか・・?あ、シャープネスが弱くてすみがちになるから ノイズに関しては多少相関関係ありそうですかね・・。 (ちなみにそれがオリのが他社に大きく水をあけられているのも事実だと認識してますよ。)
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
607 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 05:10:54 ID:ibZCgpzp0 - おはようございます。僕は夜のつもりでした・・。
彼ともう少し語り合いたいと思っていたのですが、残念ながら寝てしまわれたようです。 そんな彼も良いこと言ってたんです。 >写真は一瞬の光と影。二度とその写真は撮れないんだから。 僕の写真の腕はまだまだです。なかなかこんなかっこいい台詞は無理です。 こういう台詞をはけるように写真自体の腕を上げるように精進したいと思います。 さて、今から寝ます・・。では。
|