- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
497 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:06:10 ID:gN35jXCu0 - 広角はマクロ以外はボケいらんから別にいい。
|
- SONY α55/α33 Part11
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:09:13 ID:gN35jXCu0 - NEXの電池持ちの件とかあるし、ユーザー情報が上がるのは別にいいだろ。
|
- SONY α55/α33 Part11
212 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:17:13 ID:gN35jXCu0 - >>207
カメラと被写体固定できるなら普通に低感度長秒露光でいいだろ。 そんなにダークノイズ酷いって報告は上がってない。
|
- 【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 41)
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:37:58 ID:gN35jXCu0 - SDって手振れに弱いの?
DPは日中屋外なら手振れなんか気にならんのだけど、 SDは三脚必須とか結構見るからいまいちステップアップに踏み切れない。
|
- 【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 41)
987 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:43:14 ID:gN35jXCu0 - 構えの問題なら手を出してみようかな。
シャッターショック的なものでミラーアップ必須なのかとかちょっと考えちゃって。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
524 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:49:18 ID:gN35jXCu0 - >>515
RAW現像してみればわかるけどNEXは収差周りの補正はやったなさそう。 ただ、自分はべたべたのノイズリダクションは嫌いだから、NEXはRAW撮り専用になっちゃってる。 >>521 そうなんだけど、m43はAPS-Cのトリミングに過ぎないとかいうバカがいたから、 それに対する反証として上げられてる。 あとは、シャッターショックが防げないから、実際超望遠低速シャッター撮影だとNEXのほうが シャープに撮れないってのも別に不思議ではない。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
535 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:05:05 ID:gN35jXCu0 - 見え見えの荒らしにレス付けるなよ。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:11:37 ID:gN35jXCu0 - NEXのキットレンズの絵よりはましだがな。
どうせm43もNEXもキットレンズの絵なんて糞画質なんだから、ぱっと見一番違和感を感じる 歪曲収差だけでも補正されてるほうがまだまし。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
927 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:21:33 ID:gN35jXCu0 - NEXは標準レンズのワイ端も酷いんだよ。
あと、m43はRAWレベルで補正はかかってない。 NEXで好みで補正って聞こえはいいが、純正現像ソフトで収差補正できないから 手動で一枚一枚やらなきゃってことだろ? それか、わざわざLRとかACRみたいなサードの現像ソフトが必要だったり。 エアユーザーはNEXの話出さないほうがいいぞ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
538 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:30:32 ID:gN35jXCu0 - 写りはどんなもんスカ?
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
931 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 08:38:08 ID:gN35jXCu0 - >>929
お前もエアユーザーなのか? 純正現像ソフトだと収差補正は強制だろ。
|