トップページ
>
デジカメ
>
2010年09月26日
>
c9m/iV/T0
書き込み順位&時間帯一覧
23 位
/2046 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
17
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
20
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
【micro】OLYMPUS PEN E-PL1 part5【4/3】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
Canon PowerShot S90/S95 その12
SIGMA SD1 Part2
書き込みレス一覧
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:10:59 ID:c9m/iV/T0
カラーフィルターはマイクロレンズの内側だからセンサーと一体だけど
LPFやIRフィルターは、シャッターなんぞと同じでセンサーとは別の部品だわな
【micro】OLYMPUS PEN E-PL1 part5【4/3】
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:15:42 ID:c9m/iV/T0
E-PL2よりE-P3の方が先でE-5と同じエンジン積んでくるな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[]:2010/09/26(日) 13:25:15 ID:c9m/iV/T0
マイクロフォーサーズの収差補正の肝は、
補正データがレンズ側のフラッシュメモリにあって
ボディ側がレンズに問い合わせることにあるわけだが
このメカニズムのため新レンズでも本体側をアップデートしないでもすむし
焦点距離やフォーカス毎の細かい補正が可能
ちなみに特許になってるから他のマウントでは実現できない
Canon PowerShot S90/S95 その12
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:27:59 ID:c9m/iV/T0
広角側では近接で周辺が湾曲するのに対して
標準側では近接で平面性が高くて無限遠で湾曲が酷くなる
これだけ明るいズームレンズだと全条件で像面湾曲を補正できないので
ありがちな対処だな
Canon PowerShot S90/S95 その12
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:30:37 ID:c9m/iV/T0
つまり無限遠を撮影した場合、50mm近辺で周辺がぼけやすくなるが
片ボケが分かりやすいだけで50mmだけ片ボケするわけではない
とっとと修理に出せw
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:33:53 ID:c9m/iV/T0
LPFは単独でパーツとして各メーカーで売ってるから買ってくるだけだろ
センサーもそうでオリンパスが自分で作ってる部品ってほとんどないと思うけど
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:38:28 ID:c9m/iV/T0
別に補正が嫌なら、レンズ側がでかくなるのを我慢して光学補正すりゃいいんだし、
歪曲収差や色収差補正の分の自由度を、コマや非点や像面湾曲に割り振れば
小型な割りに写りの良いレンズ作れるわけで、どっちが好みかはユーザーが選べばいい
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:39:42 ID:c9m/iV/T0
ただLPFは重要なパーツだから、メジャーなところは自分で作ってるねw
Canon PowerShot S90/S95 その12
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:41:44 ID:c9m/iV/T0
>>831
片ボケが分かりやすくなるだけで、どちらにせよ初期不良だから交換してもらえばいい
キヤノンは故障多くて対応早いから1日で直してもらえるよw
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:43:03 ID:c9m/iV/T0
>>655
各メーカーはっきりは言わないけどLPFにはこだわってるよね
たとえばキヤノンやパナだな
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:44:18 ID:c9m/iV/T0
オリンパスは光学系以外のパーツを他のメーカーに頼りすぎだつまり
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:46:53 ID:c9m/iV/T0
専用部品だねぇ少なくても
ただX4なんぞではLPFを1枚しか使ってないみたいだ
最近はあまりモアレ出ても文句言われないし
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:48:46 ID:c9m/iV/T0
LPFの処理が下手糞なところが外部依存だね
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:51:54 ID:c9m/iV/T0
収差を補正するためにはエレメントを増やさないといけないけど
順に前球が巨大化していくからどうしてもレンズが大きくなる
レンズ側に収差データを入れて自動補正する手法は
レンズの小型化にはとても効果的な手法
マイクロフォーサーズはセンサーも小さいからさらに有利
出てるレンズみりゃ分かる話だが
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:54:17 ID:c9m/iV/T0
IRカットはテレセン悪化で問題になりやすいけど
LPFは剥がしてもモアレが出る以外の問題はないからね
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:55:38 ID:c9m/iV/T0
ペンタは初めからモアレ気にしてねぇw
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 13:56:25 ID:c9m/iV/T0
テレセンで問題が出るのは主にIRカットでLPFはそれほど問題にならんよ
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 14:01:27 ID:c9m/iV/T0
>>674
ちょっとググってみりゃいいじゃん
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 14:06:46 ID:c9m/iV/T0
除去する波長に敏感に影響でるからだねぇ
昔の広角レンズをミラーレス機でアダプタで使ってみりゃ
テレセンでないと何困るかよく分かるよ
SIGMA SD1 Part2
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/09/26(日) 14:08:47 ID:c9m/iV/T0
オリ使いは当倍の解像なんてどうでもいい連中だろ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。