- SONY α55/α33 Part11
211 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:16:34 ID:clK1dbnI0 - >>202
オーバーヒートする前に予防停止しているからオーバーヒートではないし 撮影条件や証拠がそろっている報告はほとんどないな。 俺が見た感じでは2件は条件がそろっていたが仕様といわれて終わりだろうな。 なぜなら取説に条件が書いてあるから。 心配な人は買う前に取説ダウンロードしたら?
|
- SONY α55/α33 Part11
214 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:18:52 ID:clK1dbnI0 - >>209
いいよいちいち宣言しなくても。何かの病気?
|
- SONY α55/α33 Part11
221 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:22:34 ID:clK1dbnI0 - >>216
それじゃ容量か時間か分からんわ。 M=minutesだよな?ならmin.とかにしてくれ。
|
- SONY α55/α33 Part11
230 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:30:37 ID:clK1dbnI0 - >>219
警告が出たときに冷却すれば撮影が続けられる。 放置すれば止まってしまう。(経験者談) 対策は>>29 冷却って言っても氷や保冷材を直付けするなよ。 それはそれで結露という別の問題が起こる。 通常は手振れ補正OFFとLCD開放でかなり持つはず。
|
- SONY α55/α33 Part11
232 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:33:48 ID:clK1dbnI0 - >>227
うん。だから長時間録画はビデオカメラ買った方がいいよ。 でも8ミリフィルムカメラの3分20秒に比べたら夢のようだよ。
|
- SONY α55/α33 Part11
237 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:37:24 ID:clK1dbnI0 - >>231
何分というより何度(℃)というべきだろうね。 人によって条件が違うから。 そしてソニーも警告温度と停止温度を ある程度公表してもよいと思う。
|
- SONY α55/α33 Part11
250 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:43:35 ID:clK1dbnI0 - >>235
どこかに一覧表があると思うが。最大限に性能を発揮した場合で5〜10分以内とか パフォーマンスを落として30分以内のカメラがほとんどだよ。 あと30分というのは欧州連合の関税制度でビデオカメラの税率になるかどうかの 境目でもあるのでパナソニック以外は30分制限を守っている。 パナは国内向けと海外向けを厳密に管理しているのかもしれない。
|
- SONY α55/α33 Part11
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:47:16 ID:clK1dbnI0 - >>249
一眼用のレンズで2時間とか撮りたいなら NEX-VG10じゃだめなの?
|
- SONY α55/α33 Part11
267 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:50:51 ID:clK1dbnI0 - >>254
それがオーバーヒート制限だから。EOSムービーと一緒くたにするのもおかしいし。 X4、7D、60Dで内部構造も放熱性能も違うよ?
|
- SONY α55/α33 Part11
269 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:52:02 ID:clK1dbnI0 - >>255
>>1-255 >>255-1001
|
- SONY α55/α33 Part11
304 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:12:03 ID:clK1dbnI0 - >>271
>>1-271 >>271-1001 こいつはこのスレは自分のものだとでも思ってるのか?
|
- SONY α55/α33 Part11
308 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:15:01 ID:clK1dbnI0 - >>278
海外では常時10%くらいはあったみたいだけどね。 昨シーズンの国内は悲惨だったなw
|
- SONY α55/α33 Part11
320 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:20:55 ID:clK1dbnI0 - >>292
>>1-292 >>292-1001 あんたもIDくるくる?w
|
- SONY α55/α33 Part11
323 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:24:18 ID:clK1dbnI0 - >>298
VG10は11月中旬のファームアップでAマウントアダプターでSSM/SAMレンズのAFに対応すると発表があったよ。
|
- SONY α55/α33 Part11
335 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:29:15 ID:clK1dbnI0 - >>325
素材動画撮るにはこのくらい武装しないと http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/new/dslr.jpg http://shuffle.genkosha.com/picture/redrock.jpg http://www.genkosha.com/vs/images/mashup2-1.jpg http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/zacuto_7282a.jpg http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/sniper.jpg http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/menu-img02.jpg http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/con01-img01.jpg
|
- SONY α55/α33 Part11
346 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:36:49 ID:clK1dbnI0 - >>337
うん。大好きさw 冗談はともかく素のままだとピンと合わせに苦労するからLCDをファインダーにしたり 外付けフォーカスリングなどの重武装が必要なんだ。 それになぜ外部バッテリーつけてるか分かる? カメラ内に熱をこもらせないようにわざわざ外部バッテリーにしてるんだぜ。
|
- SONY α55/α33 Part11
354 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:42:05 ID:clK1dbnI0 - >>350
段々鸚鵡返しになってきたね。おねむなのかな?w がんばってもっと面白いこと言おうよ。
|
- SONY α55/α33 Part11
366 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:47:09 ID:clK1dbnI0 - >>353
キヤノンはAVCHDビデオカメラ出してるよ。IXYやPowershotもAVCHDがあるので 一眼でやってほしくないみたいだ。 キヤノンは業務用ビデオカメラもメモリー記録に対応してきたからEOSとの食い合いで苦しいだろうな。 操作性は圧倒的に業務用ビデオカメラだし。
|
- SONY α55/α33 Part11
378 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:55:05 ID:clK1dbnI0 - >>369
キヤノンはバッテリーホルダーに電源アダプターを差し込む仕様なので 空にはならない。でも自己発熱しない分温度は下がるよ。 ソニーは外部電源をコネクターで入力する機種とα55・33・NEXみたいに バッテリーホルダーに入力する方式があるね。
|
- SONY α55/α33 Part11
382 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:56:31 ID:clK1dbnI0 - >>371
そうなのか。なんだかかわいそう。構ってあげよう。
|
- SONY α55/α33 Part11
388 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:59:24 ID:clK1dbnI0 - >>376
そうなんだ。画像入力の最初のところでピンボケで 画質を損なってはフォーマット以前の問題だからね。
|
- SONY α55/α33 Part11
403 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:05:10 ID:clK1dbnI0 - >>383
そうそうVG-10は11月中旬のファームアップでAF対応するけどね。 あとシグマのαレンズなら手振れ補正できるかもね。 あと余談だけどキヤノンのXL-1系のビデオカメラに EFレンズを取り付けるアダプターがあるけど あれはAFは全くできないしAEもうるさ過ぎて 通常は停止してくださいってことになってるんだよね。
|
- SONY α55/α33 Part11
409 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:08:23 ID:clK1dbnI0 - >>393
ネロがんばるんだ!パトラッシュもついてるぞ!
|
- SONY α55/α33 Part11
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:10:30 ID:clK1dbnI0 - >>406
がんばれ!夜が明ければ助けがくるぞ!
|
- SONY α55/α33 Part11
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:14:07 ID:clK1dbnI0 - >>412
ソースはこれか 595:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 14:57:09 ID:gKS9aRbBP [6/7] うむ。 EVFでは動体無理。 やはり、光学ファインダーが必要。 597:\____ ____/[] 投稿日:2010/08/30(月) 15:07:32 ID:QaJR3Uvv0 [1/2] V / ゙̄ ̄ ̄\ / \ / ヘ `|∧∧∧∧∧∧| レ | -== ==-|ノ (V ヽ ノ V| ____ ヒ∵ (__) ∵ ノ / | _ヘヘ_ |< やはり、光学ファインダーのないm43では動体無理。 ∧ \二二/ ∧ \ `/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
|
- SONY α55/α33 Part11
423 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:15:05 ID:clK1dbnI0 - >>415
南の山?
|
- SONY α55/α33 Part11
427 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:17:15 ID:clK1dbnI0 - >>422
監視ご苦労。
|
- SONY α55/α33 Part11
432 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:19:49 ID:clK1dbnI0 - >>417
>>424 EOSムービーだってここまで武装しなきゃマニュアルフォーカスだってできないんだぜ。 エントリーユーザーがやる? http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/new/dslr.jpg http://shuffle.genkosha.com/picture/redrock.jpg http://www.genkosha.com/vs/images/mashup2-1.jpg http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/zacuto_7282a.jpg http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/sniper.jpg http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/menu-img02.jpg http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/con01-img01.jpg
|
- SONY α55/α33 Part11
433 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:20:34 ID:clK1dbnI0 - >>425
もっとがんばって探すんだ!
|
- SONY α55/α33 Part11
441 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:24:27 ID:clK1dbnI0 - >>434
EFレンズはXL-1で何本AF対応できるの?
|
- SONY α55/α33 Part11
445 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:25:51 ID:clK1dbnI0 - >>439
段々キャラが変わってきたなw
|
- SONY α55/α33 Part11
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:29:37 ID:clK1dbnI0 - >>446
そうかD7000だとなじってα55/33だと鸚鵡返しで60Dだと相手にされないのか。 ますますかわいそうになってきた。構ってあげよう。
|
- SONY α55/α33 Part11
456 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:30:46 ID:clK1dbnI0 - >>447
>>441に答えないと。あと家族構成も。
|
- SONY α55/α33 Part11
461 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:32:15 ID:clK1dbnI0 - >>454
敗北宣言乙wノシ
|
- SONY α55/α33 Part11
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:38:29 ID:clK1dbnI0 - >>464
キヤノン信者と安置で友達になれんの?w
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
528 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:44:49 ID:clK1dbnI0 - >>518
ほら君のほしかったものがそこに>>13
|
- 【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
384 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 02:54:06 ID:clK1dbnI0 - >>383
へんぴなカメラやに二束三文で新品で売ってたやつか。 しかもαユーザーじゃないのに画像まで上げてくれてw
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part33
531 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 03:08:41 ID:clK1dbnI0 - >>529
自分ならACアダプターのケーブルちょん切って自作するけどね。 万人には勧められない。もちろん自己責任になる。
|