トップページ > デジカメ > 2010年09月26日 > MP7RvwWA0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42550000000313000002102230



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】

書き込みレス一覧

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
511 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:37:19 ID:MP7RvwWA0
E-3は14-54、E-5は12-60。
絵作りの違いがそんな感じに思える。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
513 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:39:25 ID:MP7RvwWA0
>>509
むしろ、コレに手を出したらSHGが増えて行く・・・。
そんな二度と戻って来れない沼の入り口に思える。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:53:23 ID:MP7RvwWA0
L10か、懐かしいな。
ちょうど紅葉の時期に手に入れて使ってみたけど、
色相が変というか赤が紅になるし、黄緑色の彩度が高くて、とにかく色がダメで手放してしまったな。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
525 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:58:59 ID:MP7RvwWA0
当たり前にRAWですが。

解像の話だけど、前々スレから。
>E-5の解像力は凄い事になってるな。
>E-5、E-3、GH-1、E-PL1の比較。レンズはSHGのZD150F2.0
>http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.phptopic_id=7735&forum=2&viewmode=flat&order=ASC&start=20

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
526 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:00:30 ID:MP7RvwWA0
リンクのコピペミスった。
http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7735&forum=2&viewmode=flat&order=ASC&start=20

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
538 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:42:46 ID:MP7RvwWA0
>>531
確かに、少しピントが甘いと思う。
それを差し引くと、E-5とE-PL1の傾向は、かなり似ているように見える。
解像もいいけど、微妙なカラーノイズガ少なくていいね。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:00:58 ID:MP7RvwWA0
E-3はE-PL1にすら負けてるんじゃないか。
なんで嘘ばかりつくんだ?>>532は。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
548 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:15:08 ID:MP7RvwWA0
>>546
一番解像しているのはE-PL1だよ。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
551 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:24:50 ID:MP7RvwWA0
>>489
”ZUIKO DIGITALの実力を引き出す”というE-5が、皆の予想を遥かに超えていたってことじゃないかな。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
556 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:48:05 ID:MP7RvwWA0
>>554
E-5が一番良い根拠か?
http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7735&forum=2&viewmode=flat&order=ASC&start=20
の樹木の絵でも見れば?

E-PL1が一番?
>>547の元ブログの人も同意見だわ。

L10の色がオカシイって、言い張っているって程でもない。
ヒトコト言っただけで言い張ってることになるのか?
だいたいその話は、ID:+J+sX4yX0にレスしたわけじゃないし、

それに、>>525は引用であって俺のレスじゃないのに嘘ばかりとか決め付けて、
他人を嘘つき呼ばわりして、自分の嘘や誤りは絶対に認めない、アンタちょっとどこかオカシイんじゃね?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 02:54:55 ID:MP7RvwWA0
>>558
ああそうですか。
で、結局、解像重視さんが一番愛用しているカメラは何ですか?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:03:18 ID:MP7RvwWA0
>>561
何で教えてくれんのよ。
どうせフォビオンだろ?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:07:44 ID:MP7RvwWA0
>>564
ああ、7マウント持ってるのか。じゃあ、聞き方を変えよう。

解像重視さんが知りうる限りの、中版とフルサイズとフォビオンを除く、デジタル一眼レフ(&ミラーレス)で、
要するにAPS-Cとフォーサーズで、一番解像の良いモノはなんですか?

別に、アンタが使っているカメラを貶したいわけじゃないくて、
どのカメラが一番解像するのか興味があるだけだから。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:14:24 ID:MP7RvwWA0
>>567
ふうん、了解、参考にしておくよ。

ところで、モアレが出るほど解像しているE-PL1のモアレを、簡単に消してしまえば、GH1より解像するとは思わないかな?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
573 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:20:49 ID:MP7RvwWA0
>>571
ところで、モアレ消すの簡単っていうけど、実際どうやって消すの?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
583 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 03:35:04 ID:MP7RvwWA0
とりあえず>>558の言うとおり自分の目でシッカリ確かめた結果、

http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7735&forum=2&viewmode=flat&order=ASC&start=20
は、どう見てもE-5で、

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/004/127347124635816210707_100510.jpg
は、E-PL1がダントツだな。次いでE-P2かな?GH1と甲乙付け難い感じだが。


ま、最初から自分の目でシッカリ見てたから、改めて見直しても覆らなかったね。
改造重視さんも、あまりアテにならなかった。
そもそも人のこと嘘つき呼ばわりして全然謝らなかったし、俺ルールで信用できんヤツだ。

じゃ、寝るかな。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
624 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:14:17 ID:MP7RvwWA0
俺はE-1好きで使ってるんだけどさ、発色だけは突出してよかったけど、やっぱ高ISOは悲惨だよ。
ISO400でも我慢を強いられる。

それに比べてE-3は高感度圧倒的に良かったよ。
たしかに解像については指摘されるようなこともあるが、こんなもんだと思えば許容できる。
どうせ等倍鑑賞しないし、プリントも四つ切くらいまでにしか伸ばさないから。

ま、E-5はその解像についても改善されているようで非常に期待している。

結局、センサーの性能は、色、解像、ノイズのバランスなんだよね。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
626 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:34:39 ID:MP7RvwWA0
結局、E-1もカメラ内Jpegエンジンが糞だから、RAWなんだけどね。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
628 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 11:40:51 ID:MP7RvwWA0
>>627
ああ、ごめん。
ダイナミックレンジが狭いなら当然RAWで調整すべきだと思って、
E-1以外はRAWだと言っているように思い込んでいた。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
636 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 12:44:24 ID:MP7RvwWA0
先着50なんて初日で売り切ってると思われ。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
646 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 13:23:26 ID:MP7RvwWA0
>>634
発売前からキャッシュバックが何でダメなの?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 13:26:17 ID:MP7RvwWA0
>>648
じゃあ、EOS60Dも二重価格でアウト?

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
653 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 13:38:06 ID:MP7RvwWA0
>>650
ニコキヤノも良くやってるみたいだから、問題になると大騒ぎだろうね。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
697 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:28:50 ID:MP7RvwWA0
>>693-694
特にE-3に限っては暗いところでも合焦自体には問題なかったと思うが。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 19:41:50 ID:MP7RvwWA0
そうだよね、速度低下問題は明暗関係ないよねぇ。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
711 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 20:52:42 ID:MP7RvwWA0
価格コムの情報によると、E-5のファインダーはE-3からわずかに改善されている。
ファインダーはE-3でも不満なかったけどな。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
746 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 22:48:29 ID:MP7RvwWA0
各所の実機のレビューを総合すると、

C-AFはそれなりに改善。
本体のレスポンスがアップ。
解像は格段に向上。
高感度が良くなってる。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 22:56:16 ID:MP7RvwWA0
>>745
開口率は下がらないと思うよ。

【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
751 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 23:23:15 ID:MP7RvwWA0
>>747
これだけ騒いだんだから、片手間に出来そうなことくらいやってくれてもいいのに。
SWD化とか。
シグマから買ってきてOEMとか。
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 23:28:08 ID:MP7RvwWA0
>>752
>センサーは今迄のどれとも同じでは無い

これは初耳だ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
ここには、「センサー自体は「E-620」と同じ」と書いてあるけど、どっちが正しいのかな・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。