- SONY α55/α33 Part11
202 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:08:49 ID:M1RfksmJ0 - でも実際購入者がオーバーヒート報告してるわけだから信用ある情報だよね。
|
- SONY α55/α33 Part11
205 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:11:03 ID:M1RfksmJ0 - >>201
なるほど、7分も撮れましたか。 かなり長いほうですね。 その後何分冷やせばまた動画が撮れますか? そこが問題なんですよね実は。
|
- Nikon D7000 Part6
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:16:43 ID:M1RfksmJ0 - >>201
だって、あんたのキャッシュバックキャンペーンの話なんて誰も興味ないんだもん・・・ごめんよ。 みんな頭の中はバリアンがないことで一杯一杯の状態なんです。 そこを解決しなきゃ前に進めないの。 わかって。
|
- SONY α55/α33 Part11
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:18:26 ID:M1RfksmJ0 - >>206
いえ、このスレにとってあんたが要らないだけですw 大切にされたいなら、もっと情報を書き込んでください。
|
- SONY α55/α33 Part11
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:20:50 ID:M1RfksmJ0 - >>211
予防停止ってオーバーヒートとどう違うんですか。 結局、撮影が強制的にストップさせられちゃうんですよね?
|
- Nikon D7000 Part6
208 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:22:04 ID:M1RfksmJ0 - よかったね、キャッシュバックの話ができてw
|
- SONY α55/α33 Part11
227 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:27:11 ID:M1RfksmJ0 - >>216
手振れ補正ONで最大4分程度ですか・・・厳しいなぁ。 動画こそ手振れ補正、絶対必要ですよね。 困ったなぁ・・ そして、手振れ補正OFFでも9分なんですか! これは驚いた。
|
- SONY α55/α33 Part11
229 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:30:10 ID:M1RfksmJ0 - >>222
え、ふつうに30分とか撮りますよ。 7分って一体何を撮影されているんでしょうか?
|
- SONY α55/α33 Part11
231 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:32:52 ID:M1RfksmJ0 - >>228
でも実際に起こりうるわけですよね。 その加熱警告が何分で出るわけなんでしょうか?
|
- SONY α55/α33 Part11
235 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:36:54 ID:M1RfksmJ0 - >>232
ほかの会社の一眼レフも4分くらいしか撮れないんでしょうか? だったら諦めも付くんですけどね・・
|
- SONY α55/α33 Part11
242 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:39:04 ID:M1RfksmJ0 - >>233
でも実際の使用では4分しか撮れないようですね。 そういう報告が>>216にありましたよ?
|
- SONY α55/α33 Part11
245 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:41:16 ID:M1RfksmJ0 - >>237
ですよね。 ソニーがもっと情報公開しなきゃ怖くて購入を躊躇しちゃいますよね。 動画はかなり重視してるポイントなんで。
|
- SONY α55/α33 Part11
249 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:43:26 ID:M1RfksmJ0 - >>239
舞台の撮影など長回しして、必要なカットだけ後で抽出するわけです。 そういう使い方は全くできないわけですよね。 困ったなあ。
|
- SONY α55/α33 Part11
254 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:45:44 ID:M1RfksmJ0 - >>240
ただいま調べましたところ、EOSムービーは12分撮影後、またすぐに12分撮影を繰り返せるようです。 4GBというファイル容量の制限であって、オーバーヒートとは無縁とのことです。
|
- SONY α55/α33 Part11
257 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:47:08 ID:M1RfksmJ0 - >>241
パンフレットを見たら、動画性能を謳い文句にされているカメラのようなので・・・ 安かろう悪かろうということでしょうか? でしたら残念ですね。
|
- SONY α55/α33 Part11
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:49:09 ID:M1RfksmJ0 - >>243
できれば画質はAVCHDのような一般家庭用ではなく、素材性重視のしっかりした画質が欲しいですね。 後の編集時に明らかな違いになりますので。
|
- SONY α55/α33 Part11
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:50:44 ID:M1RfksmJ0 - >>246
購入時に気になるのは短いほうの報告でしょう。 長い時もあるが短い時もあるでは大切な撮影には使い物になりませんからね。
|
- SONY α55/α33 Part11
272 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:53:19 ID:M1RfksmJ0 - >>247
パナソニックの動画一眼カメラですね。 なるほど、90分の連続撮影が可能ですか。 ざっとα55の22倍ですよね。 これは魅力的ですね。 画質はいかがなもんでしょうか? GH1をα55と比較して。
|
- SONY α55/α33 Part11
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:55:47 ID:M1RfksmJ0 - >>250
なるほど、パナソニックGH1は海外向けは30分、国内向けは無制限というわけですね。 日本国内でパナソニックGH1を購入すれば安心ということですね。
|
- SONY α55/α33 Part11
281 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 00:58:51 ID:M1RfksmJ0 - >>256
撮れなくなるまで何分でしょうか? 実測でお願いします。
|
- SONY α55/α33 Part11
283 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:00:17 ID:M1RfksmJ0 - >>258
αレンズがそのまま使いたいわけですよ。 手振れ補正とAFで。
|
- SONY α55/α33 Part11
285 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:01:15 ID:M1RfksmJ0 - >>259
おかしいですね。そういう報告が見当たりませんね。
|
- SONY α55/α33 Part11
287 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:02:10 ID:M1RfksmJ0 - >>261
>>249
|
- SONY α55/α33 Part11
291 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:04:32 ID:M1RfksmJ0 - >>263
つまりAVCHD規格は低画質だとおっしゃりたいわけですか? そんな・・・ おれが持っているαレンズで高画質の動画は無理だなんて・・・ せめてパナソニックの動画より高画質なら我慢できるんだけど・・・
|
- SONY α55/α33 Part11
297 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:08:05 ID:M1RfksmJ0 - >>267
たしかにEOSムービーでも機種によって放熱性能に違いがありそうですね。 でもどのEOS機種でも一件もオーバーヒート報告がないんですよね。 α55とのこの差は何なんでしょうか?
|
- SONY α55/α33 Part11
301 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:11:08 ID:M1RfksmJ0 - >>270
撮影可能時間は長ければ長いほど歓迎です。 使い道の幅が広がるからね。 AVCHDでもパナソニックは画質が良い様なので、それとの比較になりますかね。
|
- SONY α55/α33 Part11
306 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:13:09 ID:M1RfksmJ0 - >>273
そのようなレンズを使えたとしても、4分でオーバーヒートでは困りますねえ・・ 何とかなりませぬか?
|
- SONY α55/α33 Part11
310 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:15:26 ID:M1RfksmJ0 - >>276
まあ百歩譲って、GH1に画質で勝てればAVCHDでも良しとしましょうか。 で、どうなんですか、GH1と比較してα55の動画画質は勝てますか?
|
- SONY α55/α33 Part11
313 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:17:52 ID:M1RfksmJ0 - >>277
なんと!同じAVCHD規格でもやはりパナソニックに分があるというわけですね。 パナソニックGH1は高画質AVCHD採用で、ソニーα55は低画質AVCHDというわけですか。 動画は奥が深いですね・・・・
|
- SONY α55/α33 Part11
318 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:20:16 ID:M1RfksmJ0 - >>279
でもオーバーヒートは頂けませんね。 パナよりも画質も劣るみたいだし。 レンズ資産だけじゃちょっとねぇ、厳しいよね。
|
- SONY α55/α33 Part11
322 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:23:22 ID:M1RfksmJ0 - >>280
調べてみたら後継機種のGH2では世界最速のAF搭載してきたようですね。 もちろんオーバーヒート無縁の長時間高ビットレート動画で。 重ね重ねになりますが、建った数分で強制終了じゃ何のためのAFかと。
|
- SONY α55/α33 Part11
325 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:24:41 ID:M1RfksmJ0 - >>280
編集用途の素材動画ではEOSムービー最強でよろしいでしょうか?
|
- SONY α55/α33 Part11
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:27:10 ID:M1RfksmJ0 - >>284
そうですね、確実に10分以上は連続撮影時間が欲しいですね。 「確実に」です。 その上で、できれば90分程度は欲しいかな。
|
- SONY α55/α33 Part11
334 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:28:08 ID:M1RfksmJ0 - >>288
>>328
|
- SONY α55/α33 Part11
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:29:39 ID:M1RfksmJ0 - >>293
多数所有です。
|
- SONY α55/α33 Part11
339 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:31:30 ID:M1RfksmJ0 - >>294
どうやら同じAVCHDでもパナソニックのほうが高画質とのことですね。
|
- SONY α55/α33 Part11
341 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:32:39 ID:M1RfksmJ0 - >>295
10万円以下でαレンズがAFで使えるビデオカメラを教えてください。
|
- SONY α55/α33 Part11
345 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:35:53 ID:M1RfksmJ0 - >>300
どんな報告がありましたか? 口頭以外でEOSムービーがオーバーヒートした何の報告も見当たらないのは不思議ですよね? αよりもずっとユーザーの数は多いはずなのに。
|
- SONY α55/α33 Part11
348 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:37:17 ID:M1RfksmJ0 - >>305
>>328
|
- SONY α55/α33 Part11
350 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:38:48 ID:M1RfksmJ0 - >>307
20度以外の場所も多いですよね。 オーバーヒートは困りましたね。
|
- SONY α55/α33 Part11
352 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:40:56 ID:M1RfksmJ0 - >>311
なるほど、α55はたったの17Mしかないんですか。 パナのGH1は24Mもあるから画質では勝ち目がないわけなんですね。
|
- SONY α55/α33 Part11
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:42:53 ID:M1RfksmJ0 - >>315
GH1のビットレートは24Mらしいですよ。 勝ち目がなくなりましたね。
|
- SONY α55/α33 Part11
360 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:44:50 ID:M1RfksmJ0 - >>317
画質以前に連続撮影時間が大切かと。 その上で画質の話ですね。 順番としては。
|
- SONY α55/α33 Part11
364 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:46:48 ID:M1RfksmJ0 - >>324
暗所性能も重視しての一眼動画なんですよ。
|
- SONY α55/α33 Part11
370 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:49:16 ID:M1RfksmJ0 - >>327
原理上はそうであっても負けては無意味でしょうね。 >あと、何分必要かは撮る人が決めるので、十分な人には十分 ですから撮影可能時間は長ければ長いほど歓迎ですね。 数分間でオーバーヒートで強制終了では話になりません。
|
- SONY α55/α33 Part11
373 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:52:02 ID:M1RfksmJ0 - >>330
画質においてはEOSムービーが最強で、次いでパナソニックという意見が多数見られますよね。 データ的にもそう見てよろしいかと。 こうなってくると一長一短というのはいかにも苦しいですね。
|
- SONY α55/α33 Part11
375 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:53:24 ID:M1RfksmJ0 - >>335
自分的には手振れ補正機能さえあれば何とかいけそうな感じです。
|
- SONY α55/α33 Part11
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:55:09 ID:M1RfksmJ0 - >>338
うちにあるTMPEGで何とかなるようです。 カメラにも編集ソフトは付属しているようですし。
|
- SONY α55/α33 Part11
380 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:56:16 ID:M1RfksmJ0 - >>342
センサー性能の数値を教えて頂けないでしょうか?
|
- SONY α55/α33 Part11
383 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/26(日) 01:57:29 ID:M1RfksmJ0 - >>344
あれはαレンズでAFも手振れ補正も使えないようですね。 残念です。
|