トップページ > デジカメ > 2010年09月26日 > Bfp97e6UP

書き込み順位&時間帯一覧

218 位/2046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
飛行機写真スレ〓第53便〓

書き込みレス一覧

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 00:10:33 ID:Bfp97e6UP
>>570
どう考えても交互に連写の重要なシーンが分離されるメリットを感じない
チェックする時に、カメラ上でもPC上でも不便すぎる。
カメラで再生するときに交互に読み出せば片方は解決するが。

そしてRAWをSDに書き込むにはまだまだ速度不足
しかも現状で一番早いのも非常に高くてコスパが悪い
CFのコスパに追いつくまでに何年かかるか。
その間にバッファ用のメモリの下落がどれだけ続いていくか
これ考えたらCFが消えると言うのは有り得ない
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
575 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:31:38 ID:Bfp97e6UP
>>572
PCカードサイズじゃカメラに入らないじゃないかw
まぁセンサと液晶の間分厚くするという手もあるけど。

>>574
だよね、SDカードの市場ってコンデジかmicroの携帯だからなぁ
連写?なにそれ美味しいのレベルでしかハード側が実用化されていない。
1500万画素とはいえJPEGの3fps程度しか撮影できないし
フルHD動画だってClass6で十分。
今のSDカードの白芝並みの速度が必要なハードは軒並み6万以上の価格帯だから
お世辞にも普及帯の市場だなんて言えないし、今後も絶対メインストリームにならない。

SDXCで記録容量の壁は突破したけど、UHS-1は技術者のオナニーにしか見えない
今までの規格の上限と、メインストリーム需要での頭打ちがちっとも見えていないのに。
欲しがるとしたらCFと併用の連写機使いが、RAW書き込むくらい。
JPEGの記録は現状白芝でもきっちり追いついてるから。
で、そんな機種はEOS-1Dシリーズしか無い訳でニコンはCFのダブルスロット

そのうちテレビ録画、ダブルチューナーをSDに!とかしたいのかもしれないけど
現状の日本のテレビ環境じゃ無意味だし。
飛行機写真スレ〓第53便〓
259 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 01:37:14 ID:Bfp97e6UP
>>256
ISOやEV値を、どっかのHPにある一例の数値にMで設定してるじゃないの?ID違うし。

露出インジケーターを信用するな、航空機はバックの空と雲でAEが狂う。
このEV値が大体のセオリー、これでMにすればバッチリ!

とか書いた中途半端な紹介HPとかさ。
一番確実なのは単体露出計とスポットメーターで事前チェックだよね
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
590 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:44:23 ID:Bfp97e6UP
>>577
SDの規格の中では高速SDはメインストリームになり得ない。
CFは現状で高速メディアが多数登場しており、低速CFは淘汰されている。

そして現在高速転送が必要な機器は全てCFで賄われている。
CFは低速が淘汰されて、需要に見合ったものを提供し続けている。
反面、SDはCFに取って代わるには現状の2倍のスピードは確実に必要。
ただし、その高速SDはSD全体の中でニッチであるということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。