- SIGMA SD1 Part2
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 14:19:11 ID:6JJZSaUkP - >>60
AFとAEとボディは オリンパスから買ったんじゃないの
|
- [色乗り最高] タムロン総合スレ Part20 [TAMRON]
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 15:46:52 ID:6JJZSaUkP - >>179
遅いですよ ニコンDは全部ボディ内モーターで動くから、速い タムロンでニコマウント用にレンズ内モータ入れてる奴は、遅い
|
- SIGMA SD1 Part2
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:01:36 ID:6JJZSaUkP - AFについては、オリンパスのを買ったと思う。
K7、645Dも11点だけどこちらはちょっと仕様違う http://www.sigma-photo.co.jp/news/100921_SD1.htm 11点ツインクロスセンサー採用 AFセンサーには11点ツインクロスセンサーを採用。 各ラインの位相をずらした千鳥配置を縦横に構成し、AF精度の飛躍的な向上を図りました。 2007年10月17日 15時00分 世界最速11点AF――プロ仕様デジ一眼「E-3」 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/17/news057.html 性能面では11点測距のAFセンサーを搭載。11点全点がクロス式でかつ縦横それぞれ2ラインで構成することでAF精度を高めたツインクロスセンサーとなっている。 このセンサーと全点同時演算を可能にした専用AFエンジン、最新AFアルゴリズムにより「デジタル一眼レフカメラで世界最速のAFスピード」(同社)を実現した。 http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/part3.cfm 11点全点ツインクロスセンサーで世界最高速のオートフォーカス http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/09/シグマsd-1からの妄想.html この千鳥格子配列によるAFセンサーは、旧ズイこれで何度か紹介したオリンパスの特許によるものである。 従って、もしオリンパスと同タイプのAFセンサーでは?と言う仮定が真実であれば、オリンパスの許諾無しにこれを使うことはあり得ない。 http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/06/特許関係現行afも改良されると言う特許.html 参考K-7 http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html#10
|
- SIGMA SD1 Part2
67 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/26(日) 16:02:46 ID:6JJZSaUkP - ボディもオリンパス供給と思われる
「軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を採用」 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/394/996/003.jpg http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/images/index2_image03.jpg http://a.img-dpreview.com/reviews/OlympusE3/images/oly_e3_front.jpg http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol70/part9.cfm 驚異の堅牢性を実現し、防塵・防滴を徹底追求 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395587.html http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/style/index.html http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/index2.html 測光はペンタックス供給か http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/feature_3.html http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_7.html#12 露出の安定性を増すインテリジェントなAE。 新開発77分割測光センサー。 光と影をきめ細かく捉える、77分割測光センサーを搭載。 測光モードは3種類を用意しており、さまざまな光の状況や写真家の撮影スタイルに柔軟な対応が可能です。 77分割評価測光はあんま評判良くない http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-7/cons/pattern_meter/p_meter.htm そんなに沢山撮ったわけじゃないし、検証したわけでもないんだけど、どうも「TTL開放77分割測光」だと思っているよりもオーバー気味になる気がする。
|