トップページ > デジカメ > 2010年09月25日 > z/mNbITo0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02401000000000101010287532



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
Canon EOS 60D Part4
SONY α55/α33 Part11
Nikon D7000 Part6

書き込みレス一覧

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
181 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 01:44:56 ID:z/mNbITo0
>>144
早合点してました。
EXIF見たらオリンパス。
めっちゃコンデジ画質だったのでD90を縮小したのかと思ってたw
>>180
うん、無理。
おれも実験で以前ローパス除去したカメラで撮影してみたことあるけど、あそこまでじゃなかったように思う。

Canon EOS 60D Part4
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 01:51:34 ID:z/mNbITo0
いや、煽りぬきにバリアンだけでも買う価値あると思うよ。
だってニコンのやつに変な小型モニタ付け足すと+3万円以上になっちゃうんだぞ?
そこまでしても結局バリアンの使い勝手には遠く及ばないわけで。


Canon EOS 60D Part4
804 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 02:23:04 ID:z/mNbITo0
ニコ爺今日はここで発狂かw
よっぽどバリアンが羨ましいようだね。
ほんとに便利だもんなバリアン。
Canon EOS 60D Part4
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 02:25:38 ID:z/mNbITo0
>>795
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
SONY α55/α33 Part11
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 02:28:58 ID:z/mNbITo0
マジな話、熱問題って解決の見込みあるんだろうか?
画質が悪いのは目を瞑るとしても、オーバーヒートで撮れないのは困るからな。

SONY α55/α33 Part11
22 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 02:48:41 ID:z/mNbITo0
いや、真面目に。
SONY α55/α33 Part11
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 04:00:55 ID:z/mNbITo0
おいおい、マジに解決法ないのかよw
不安で買えないぞ。なんとかならんの?
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 14:42:46 ID:z/mNbITo0
んなこと一々覚えてるかよアホw
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 16:47:24 ID:z/mNbITo0
腹立つなこのやろう。
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
193 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 18:43:09 ID:z/mNbITo0
これはどう考えても自演だな。

なにがチャンスだよw
SONY α55/α33 Part11
128 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 20:38:36 ID:z/mNbITo0
>>29
親切にどうもありがとう。
読むとかなり厳しいね。
動画と連写は諦めたほうがいいということか。

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
194 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 20:57:25 ID:z/mNbITo0
でもなんで画角が違うんだろ。
同じ31mmなのにな。
どうやらおれはコイツの隣の窓から撮ったようだけど、たぶんそんなの関係ないよね。
だって一番高いビルの屋上のヘリポートの幅が、おれのやつが46mmに対して、札幌のオッサンの画像は43mmしかないもん。
でも面白いね、同じ場所から同じレンズで同じ焦点距離で誰かと撮り比べたことなんてこれが初めて。
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
196 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:12:54 ID:z/mNbITo0
左側の塗り壁みたいな建物の側面見るとD90は解像してない。
画面右奥のビルのアンテナや、その手前の電線なんかもD2Xのほうが繊細な線で解像している。
D90は輪郭強調のかけ過ぎで電線周りに白い縁取りが出て下品。
中央手前のビルの窓にある本がD90では写っていない。
東急の看板付近のアンテナもD2Xのほうは完璧解像している。
中央付近の茶色いJAビルの側面の描写がD90ではジャギって破綻してるに対してD2Xは一本一本見事に分解。
目に付いたのはこんなところかな。
D2Xのほうがやはり解像力が高いといえるな。

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
197 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:22:33 ID:z/mNbITo0
>>195
あの画像の謎はすでに解けた。
これだ。
http://uproda11.2ch-library.com/265290HKh/11265290.jpg

EXIFだけ改竄してある。
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
198 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:27:52 ID:z/mNbITo0
>>184
これでどうだ。
どこか分かるだろ。
http://uproda11.2ch-library.com/265291R0K/11265291.jpg
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
199 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:29:27 ID:z/mNbITo0
ちなみに18−70mmの18mmf8.5ね。
Nikon D7000 Part6
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:31:02 ID:z/mNbITo0
>>154
バリアンでしか撮れない写真もあるということ。
これは事実。

Nikon D7000 Part6
159 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:32:14 ID:z/mNbITo0
>>157
三脚も縦グリも使えない縦バリは糞。
何度言えば分かるの?
Nikon D7000 Part6
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:45:38 ID:z/mNbITo0
>>163
苦労は買ってでもしろ。
Nikon D7000 Part6
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:55:43 ID:z/mNbITo0
みんなで苦労のなすりあいだな。
Nikon D7000 Part6
170 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:00:49 ID:z/mNbITo0
D7000のサンプルは残念なことになりましたね。
あれで一気に盛り下がりましたよね。

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
204 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:16:57 ID:z/mNbITo0
じゃ中版スキャンしたとか、マミヤとか色々あるんじゃないの?
おれは100万画素の時代からパノラマ合成で1000万画素画像とか作ってたし。

Nikon D7000 Part6
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:22:31 ID:z/mNbITo0
低感度でのRAWサンプルが上がらなければ信用できないね。

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
206 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:29:28 ID:z/mNbITo0
ニコンも信用なくしてるから同じこと。

SONY α55/α33 Part11
143 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:32:52 ID:z/mNbITo0
>>141
各社同じじゃないですよ。

キヤノンEOSムービーではオーバーヒート報告なんて一件もありません。
パナソニックは公式に1時間以上撮れてます。

αは2分ですよね。

全然同じじゃないです。

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
209 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:35:07 ID:z/mNbITo0
全然。
SONY α55/α33 Part11
144 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:37:06 ID:z/mNbITo0
もしかして、パナよりもビットレート低い?
SONY α55/α33 Part11
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:37:41 ID:z/mNbITo0
>>161見るとNGIDのほうがメンバー多いよな。
8割ほどNGだからNG同士だけでも会話が成り立つからNGじゃない奴等このスレに要らないよねw

SONY α55/α33 Part11
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:44:44 ID:z/mNbITo0
パナよりも動画のビットレート低いって本当なの?

Nikon D7000 Part6
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:47:07 ID:z/mNbITo0
みんなどうやってバリアン問題を克服するか、このカメラの話題はこの一点に絞られてきたね。

SONY α55/α33 Part11
188 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:50:01 ID:z/mNbITo0
画質
EOSムービー>>>>パナGH2>>>α

撮影可能時間
パナGH2>>>>EOSムービー>>>>>>>>>>>>α

こんな感じか。
SONY α55/α33 Part11
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:54:01 ID:z/mNbITo0
一番怖いのは、写真撮影中にうっかりと魔がさして動画撮っちゃうことだね。

たった数分でオーバーヒート停止。
写真撮影に戻ろうとしてもまた停止。
数分放置して再起動、しかし数枚連写でまたオーバーヒート停止。

価格にこんな書き込みがあったよね。
うっかりと動画を撮っちゃうと、その後の大切な撮影が全てパァーになるようです。
怖いですね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。