トップページ > デジカメ > 2010年09月25日 > iLQFsCVbO

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/2140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000342011130000218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
▼一眼商法にみるメーカーの品格5▼
ミラーレス一眼総合スレッド Part2
【公取】一眼という言葉の定義Part15【JARO】

書き込みレス一覧

デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
17 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 02:32:49 ID:iLQFsCVbO
焦点距離が1.5倍に伸びるのでお得ですな
【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
39 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 11:41:55 ID:iLQFsCVbO
>>31
あなたは馬鹿ですよ。

そもそも、コンデジと一眼を明確に分類する必要は、消費者側にはありません。
販売側の都合のみ。

なんで思いこんだの?
思いこまされていると気が付くことをお勧めしますw
▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
109 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 11:46:21 ID:iLQFsCVbO
>>107
カメラ業界の流れ

マニアに「俺の知識はすごい」と思いこませること。
自社設定を知識だと思いこませることができたメーカーの勝利。
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
155 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 11:58:41 ID:iLQFsCVbO
だれか、鯛子伴でも押せや。
デジ一に銀塩レンズを使ってる人のスレ
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 12:02:09 ID:iLQFsCVbO
>>20
広角と望遠の境目がないので無理w
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
156 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 12:15:31 ID:iLQFsCVbO
そーいや、綾瀬はるかが宣伝してるLCDをタッチするとそこにピントがきてシャッターがおりるLUMIXだが
マイクロフォサーズにもすぐに実装されるんだろな。
最高の技術に見えてた18点AFはなんだったんだろw

まぁ、EVFでも視線を検知してマバタキでシャッターがおりる設定も来年くらいにはできるだろ。
【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 12:17:29 ID:iLQFsCVbO
>>40
頭悪いね
▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 12:19:42 ID:iLQFsCVbO
>>110
頭わるいね。
【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 13:04:15 ID:iLQFsCVbO
>>44
なんか競争に不具合があるの?
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
854 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 13:10:04 ID:iLQFsCVbO
>>853
そうそう、カメラの分類など、メーカーが売りやすいからやってるだけ。
一眼レフをに分類されるカメラを所有していると偉くなった気分でどんどん買っちゃうんだよな。
分類なんてやめてしまう(禁止がいいな)のがいいかとおも。


▼一眼商法にみるメーカーの品格5▼
29 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:48:11 ID:iLQFsCVbO
>>26
「一眼」を定義してないのはデジイチ業界全ての責任。

一部マニアが勝手に定義しているだけ。


そもそもデジイチ発売に際して、APSCの優良誤認詐欺などさまざまなキャッチコピーが無節操に連射
されたわけでなにをイマサラ「一眼」だけ問題視してんだ?
アホやろw
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 16:35:14 ID:iLQFsCVbO
>>163
えまいらスレチw
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 17:20:53 ID:iLQFsCVbO
>>856
綺麗な写真が撮れたらいいだけなんだが、デジタル機器を欲しがる消費者は呼び名にこだわるんだよなw


【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
48 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 18:35:50 ID:iLQFsCVbO
>>47
今まで存在してなかったレンズ交換式デジタルカメラの話をしてるのに
今まで使い続けてきた分類を変えるって変じゃない?

で、誰もそのカメラが「一眼レフ」だとは言ってない。

「定義が決まってなかった一眼」のひとつだってるだけ。
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
862 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 18:38:30 ID:iLQFsCVbO
>>855
どのように販売すべきかは公取法の規定により、販売店にメーカーが指示してはいけない。

販売店の自由なわけだw
ミラーレス一眼総合スレッド Part2
202 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 18:40:35 ID:iLQFsCVbO
一眼レフを使っておきながらAFに頼るってアホ?
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 23:10:53 ID:iLQFsCVbO
だから、「一眼レフ」なんて表記してない。

技術的定義はないが一般的な定義のある「一眼」と表記しているだけ。

一般的に「一眼」とは「レンズ交換ができるマニアむけカメラ」のこと。
一眼レフを一眼と呼んでいたのはごく一部のレフマニア。
【公取】一眼という言葉の定義Part15【JARO】
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 23:18:18 ID:iLQFsCVbO
>>944
俺は、移動中のサンバダンサーを撮影してはいけないなどといったことは、あっちでもない。

その常識を勘違いして大嘘を書いているのはDなわけだが、お前は一般常識も撮影テクニックも幼稚園児並だからあっちへ帰れや、なっ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。