トップページ > デジカメ > 2010年09月25日 > bHsqaLrq0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000002241002111011320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
694 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 01:06:41 ID:bHsqaLrq0
>>692
作例画無いとレンズの概要も判らないなんてとんだ素人さんだな
そういう奴が何も知らずにm4/3を買うんだろうな、とんだ喰わせものとも知らずにさ

2段分面積の少ない絞りのボケの傾向、見かけ上の焦点距離換算は計算で求められるし
回折の問題は可視光の性質の問題で、感度の問題と共に4/3とm4/3の内包している規格による先天的欠陥
どれも客観的に確認出来ることなのだが、それが判らないのか、判らない振りをしているのか知らないが
逆に数値と経緯からレンズの特性や傾向が読めなければどうやって自分の欲しいレンズを買うのか知りたいくらいだよ
つうか写したい写真に必要なレンズを買うって買い方が出来ない人なんだろうな




なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 10:43:00 ID:bHsqaLrq0
どんなに詭弁を羅列し抽象的なデタラメで困惑させ錯誤を目論んでもさ、所詮は受光素子面積1/4の下位機なんだよねm4/3は

今までは【コンデジ並みの画質】【APS-Cミラーレスよりかさ張るボディ】【割高で低性能なレンズ】という評価だけだったけれど

フジからX100が出れば、【高級コンデジ以下の素子面積しかない低級ミラーレス】【高級コンデジに大きく劣る描写】【高級コンデジに全く及ばない高感度撮影】となるのかな

NEXもX100には肉薄される面もあるだろうが、それでもレンズ交換式のドバンテージが生きるからね
m4/3は今後、高級コンデジ以下のレンズ交換式デジカメ最低位=玩具級として、なんら魅力も訴求も無い製品群に埋没し消え去るのだろうね
落ち目の三流低性能機は消費者が最も嫌避する存在じゃないかな

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
714 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 10:49:45 ID:bHsqaLrq0
書いていて思い出したが
そういえば過去にもそんなカメラがあったなぁ
OM-AF機とか4/3とか
どれも不人気で売れず、捨て値でも売れず、いつの間にか消えて逝ったよな
誰にも見向きもされずにさ



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
720 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 11:11:38 ID:bHsqaLrq0
>>717
お前は誰で、論文はどこなんだ?
勝手にライバル視するなよw

それじゃ勝手に上位機をライバル視してる
敗退間際の不人気下位機m4/3みたいじゃないか

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
745 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 11:55:16 ID:bHsqaLrq0

多くの人間が極小受光素子のm4/3に何も求めないのと一緒だな。

そしてm4/3までが求められる対象ではなくなって来た、市場の推移ではそう観察出来るな。



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
747 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 12:01:20 ID:bHsqaLrq0

レンズの糞さで言えばm4/3の右に出る者は居ないだろうな。
小さな玉に無駄に大きな鏡胴、フランジバックの長さが災いして広角に弱い構造的弱点。
規格に参加している企業数が少ないために、割高で選択肢の少ないラインナップ。

そして極めつけが、絞り込むと回折、暗所ではノイズが出る、小型化の短所がなんら克服も解決もされていないところ。
極小受光素子でコストダウンを計ったが為に写真として大切なものを捨ててしまった結果だから、自業自得なんだが、そんなハンパな物を売るなと言いたいね。


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
759 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 12:35:15 ID:bHsqaLrq0
>>751
君は何と戦っているのだい?
君の論旨とはどれを差すのだろうか?
そもそも、私は君を論戦の対象とは考えていないのだが
ネット掲示板のスレの主旨を理解しているかな
それとも勝敗などと評することで何かから目を背けさせよとしているのかな

例えばm4/3の短所の羅列について反論出来ない時に、書き込み者の問題であるかのようにすり替えたい とかね

君がどんなにお馬鹿さんかは、その手法の幼稚さで理解出来るけれども
君のその愚につき合うつもりもないので、スレの主旨である考察に終始させて貰うよ
スレが荒れて品位が下がるのは望まないからね

m4/3を擁護したいのなら、その僅かな長所をうまく広げて吹聴する手法しかないのだろうけれど
消費者はもうその手法にも騙されなくなっているからね、やはり良い物の前に劣る物は敗退するしかないのだろう
既に兄さんは死んだよ、弟ももう不治の病をかかえて表舞台に居られなくなっているんじゃないのかい
少なくとも最初から画質をどうのこうのと言う規格ではなかったが、受光素子のあまりの小ささ故に消費者離れが止まらないのだろうな


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 12:44:59 ID:bHsqaLrq0
勝ち負けで言えばm4/3はNEXに
性能面でも機能面でもデザイン面でもコンパクトさでも受光素子の大きさでも
売上げでも
完全に敗北しているわけで
そもそも格が違う下位機種が上位機種と比べようとするのが烏滸がましいんだよな
高級コンデジにも劣る極小の受光素子しか持たない回折とノイズの問題を内包する
格下規格のハンパ物が勝負になどなるはずが無いのだから
言ってみればm4/3はNEXの足元にも及ばない低性能の格下機だよ


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
768 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 12:56:48 ID:bHsqaLrq0
こう言う世界最小もあるしな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:06:15 ID:s7ZUTeqh0

m4/3は世界最小!*

*レンズ交換式デジタルカメラの受光素子面積としてw
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
771 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 13:01:53 ID:bHsqaLrq0
>>763
>m43はディストーション補正を電子補正で

意味が解って言っているのか否かが判断出来ないのだけれど
本当に良いレンズは補正しなくとも大丈夫な範囲で纏めてくるからいいんだよ
そんなコンデジ用の粗隠しをしなくとも

m4/3なんか使っていると判らないかもしれないけれどね
RAWで出して自分で思うように仕上げる時は、そんな小細工は邪魔なだけなんだよ
パナのコンデジでの同様の補正は便利だと思うけれども
大多数の趣味で写真を撮っているユーザーにはそれは必要ではない機能だね
そんなコテ先の誤魔化しをしないで済む良いレンズ作れとしか思わないんじゃないかな普通は


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 16:25:50 ID:bHsqaLrq0
>ID:seo0qWgt0

反論する能力を持ち得なかった馬鹿って気の毒だね
まるで格上の上位機NEXの猛進になす術の無い格下の低性能機m4/3を見ているようだ


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
807 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 16:39:44 ID:bHsqaLrq0
4/3は30年は続けるのだよ

と言っておいて、7年で実質終了しちゃったからなぁ

死んだ兄さんと同じく受光素子面積1/4しかない弟のm4/3は何年持つかな?

このまま右肩下がりに売上げを落とし続ければ年明けには終わるんじゃないかな

既に客離れは凄い勢いで加速度的に進んでいるからね

低性能の下位機をそれとは知らずに買った方々はお気の毒だね


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 17:10:40 ID:bHsqaLrq0
>>763

>あと、これからデジカメとハンディカムはますます融合するだろうからセンサが小さいほうが有利な面もある。
>思うに、パナとソニのどちらが先にこの融合を完成させるかが勝敗の分かれ道では?

NEXって3と5だけだと思ってる?
NEX-VG10っていう機種もあるんだぜ
まぁこれが一般的な物かどうかはなんとも言えないが
家族と写真を愛するおやじには良い物だよ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 18:43:49 ID:bHsqaLrq0
>「よくわからないから」なんて売り払う人間が、
>最初からレンズ交換式に手を出すかよw

よく分からない人しかm4/3を買わないってことでしょ。

分ってたらあんな低級で格下の、絞れば回折、暗いとノイズの低性能機を買ったりしないから。

ケンコーのCマウント機が出たら、マウントアアプター要らないし安いしで、m4/3の存在がさらに希薄なものになるね



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 19:10:28 ID:bHsqaLrq0
>パナのパンケーキと同等の明るさのレンズはパンケーキで作れないよね。

作れるよ、比率で考えれば全く問題なく作れる
あのレンズに何か特殊な魔法でも掛かっているとでも思っているのかね
4群7枚構成の変形トリプレットを若干レトロフォーカスにした非球面2枚使用のありきたりのレンズだろ
イメージサークルを約1.5倍になるように拡大すればいいんだから
その際、上手く設計し直せばNEXのフランジバックの薄さの分、前群をさらに薄く出来る可能性も高い
外径が太いのでよりパンケーキらしい鏡胴に収まるんじゃないかな
君はレンズ設計のイロハも知らないのかな?もう少し想像力を働かせなよ

m4/3は受光素子の大きさに比してフランジバックが異常に長くドンガラがでかいから
適当に作ったレンズでもパンケーキの様に見えてしまうだけで実際の受光素子対角長と比したレンズ全長はかなり長いぞ
フランッジバックが本当に短いNEXなら更に有利な設計が出来るよ
需要さえあれば作るだろうが、m4/3の20mmはAPS-Cでは27mm相当、出るとすればキリ良く28mm/2とかだろうね
そう考えると別になんともないスペックだろ


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 21:39:28 ID:bHsqaLrq0
>これってm4/3だけなんだよな。

m4/3はそんな小細工をしないと人様に見せられない程にレンズ性能が悪いのかと思うと気の毒


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:04:37 ID:bHsqaLrq0
現実との大きな乖離に
とても空々しい感じがして
ああ、この人が実質m4/3を潰してるんだなと思った
擁護の体をとりながら、その実嫌悪を抱かせる形でのネガキャン
なんか自分の正直さが恥ずかしい

40/3.4相当のダメレンズに宝なんて言えないしな
ユーザーが離れて売上げ激減のm4/3を好評価なんて言えないし

でも嘘ってそうやってつくんだね、勉強になるな

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:55:59 ID:bHsqaLrq0
しかし今日は凄い伸びたな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
900 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:58:12 ID:bHsqaLrq0
このスレが伸びると言うことは
m4/3擁護が必死で言訳をしているということで
それだけm4/3という規格が危機的な状況だと感じているのだろうな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
902 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:59:54 ID:bHsqaLrq0
キャノネッツってヤは小さいの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。