トップページ > デジカメ > 2010年09月25日 > 8TnRtiW/0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002000010000000011002815



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α55/α33 Part11
NEX Eマウントアダプター タイムマシン2

書き込みレス一覧

SONY α55/α33 Part11
29 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 04:46:12 ID:8TnRtiW/0
>>26
>おいおい、マジに解決法ないのかよw
                       ↑
                     これつけたら工作員があおってるようにしか見えないぞ。

熱対策@手振れ補正を切る。そもそもボディ内手振れ補正は動画に不向き。シグマの手振れ補正付きレンズ使って下さい。
熱対策A電池蓋を開いて撮影する。通気性が良くなる。他社機と違って電池蓋開閉検出がないので可能。
熱対策BLCDを開いてカメラボディ本体から遠ざける。LCDも熱の大きな原因。
熱対策CACアダプターを使用する。電池が熱くなるのも大きな原因のため。市販の外部電源も可。
熱対策D金属製ブラケットを底面に取り付ける。かなり熱を逃してくれるはず。
熱対策E上の方にある冷却グッズをLCD収納面に貼り付ける。

全部やらなくても手振れ補正切ってLCD開いておけば普通に29分50秒撮影できるが。
SONY α55/α33 Part11
30 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 04:50:27 ID:8TnRtiW/0
>>29は全部動画撮影の話ね。静止画撮影のみならほとんど心配いらない。
SONY α55/α33 Part11
42 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 09:56:55 ID:8TnRtiW/0
>>39
>>30をよく読んでみろ。
NEX Eマウントアダプター タイムマシン2
439 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 18:45:27 ID:8TnRtiW/0
>>438
じゃあそのフロントテレコンバーターのメーカーの商品説明を読めばいい。
他社のフロントワイドコンバーターなら過去に試していた人がいたので
商品説明とログを読んでください。
SONY α55/α33 Part11
114 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 19:04:07 ID:8TnRtiW/0
>>101
Schade, Ich bin nicht in Deutschland und der Gott ist nur ein Gott.
SONY α55/α33 Part11
141 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:26:46 ID:8TnRtiW/0
まあ注意書きには制限事項が書いてあるし
ビデオカメラ並みに使うのが無理だってことは
各社の一眼動画と同じだけど
予想以上にヘビーユーザーがいたんだなw

俺みたいに熱対策できる奴が如何に少ないかってことが
分かってないのがソニーの弱点だったなw

>>138
新聞社は動画メインじゃないから。
わざわざご苦労さんw
SONY α55/α33 Part11
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 22:58:25 ID:8TnRtiW/0
>>146
そうだな。条件書いてないのが多いな。特にLCDを開けているかどうか。
デジタルカメラはLCDとCCD、C-MOSが熱を持つから。
しかもミノルタの遺産のボディ内手振れ補正も熱持つし。

あとはSD/SDHC/SDXCとかの種別やスピード書いていないのとか。
とても実証実験とは呼べないものが多い。

>>147
正体ばれるのに貼る訳ないだろう。その手に乗るかw
各自が試してみればよいこと。持ってない奴にはできないけどw

テンプレ云々はソニー関係者のレッテル張りと受け止めておく。
あくまで第三者の立場からユーザーに役立つ情報を書かせてもらうよ。
SONY α55/α33 Part11
152 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:09:26 ID:8TnRtiW/0
>>150
>>1-150
>>150-1001
SONY α55/α33 Part11
155 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:17:10 ID:8TnRtiW/0
>>151
だからそれはエントリー機に要求することじゃないよ。
商用ならソニーだって400Mbpsの機材あるし
3D映像だって対応できるから。

EOSムービーだって商用作品(2D)にするには
ここまで武装しなきゃいけないんだぜ。
エントリーユーザーがやる?

http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/new/dslr.jpg
http://shuffle.genkosha.com/picture/redrock.jpg
http://www.genkosha.com/vs/images/mashup2-1.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/zacuto_7282a.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/sniper.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/menu-img02.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/con01-img01.jpg
SONY α55/α33 Part11
162 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:27:36 ID:8TnRtiW/0
>>157
いや商用(CM撮り)ならサイバーショット画質で実現してるから心配するな。

EVFなくてフォーカスが困難な操作性悪いムービーカメラは素人には使えません。
SONY α55/α33 Part11
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:30:32 ID:8TnRtiW/0
>>159
違うって。動画撮りながらフォーカスを合わせるために
プロが武装しなければならないものを素人が使いこなせるかって話。

フォーマットの画質以前にピントが合っていることこそ
最高画質の絶対条件なんだよ。
SONY α55/α33 Part11
168 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:31:54 ID:8TnRtiW/0
>>161
>>1-161
>>161-1001

いちいちご苦労なこったw
SONY α55/α33 Part11
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:41:36 ID:8TnRtiW/0
>>172
仕切り屋の方が嫌われるよ。
SONY α55/α33 Part11
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:45:15 ID:8TnRtiW/0
>>175
それはいろんなひとが繰り返し言ってるんだが
幼稚園児はNG宣言せずにはいられないらしい。
それで一定の精神的安寧が求められるんだろうな。
逆に言えば情緒不安定児とも。
SONY α55/α33 Part11
187 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/25(土) 23:48:07 ID:8TnRtiW/0
>>179
葬式スレにお悔やみに行けと?
発売早々キャッシュバックなんて
買わないでくださいって言ってるもんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。