トップページ > デジカメ > 2010年09月25日 > 8KX3OkTl0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23300000000000173110001022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
PENTAX K-r 3色目
PENTAX K-r 4色目
全てのデジタル一眼にレリーズ端子を要求するスレ
ペンタックスがこの先生きのこるには 18きのこ
PENTAX レンズ総合 117本目

書き込みレス一覧

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 00:53:41 ID:8KX3OkTl0
>>260
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

ここに大体書いてある。

同じセンサーサイズ、同じF値、同じ撮影距離ならボケ量は同じ。

ただし、リングボケや二線ボケなど、ボケの形状はレンズ構成によって異なる。
PENTAX K-r 3色目
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 00:57:41 ID:8KX3OkTl0
※ 現在ガーラでは対策を検討中です
PENTAX K-r 3色目
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 01:13:04 ID:8KX3OkTl0
スレッドの趣旨とは違う投稿は削除対象になり得ますねー。
スレの1にはっきり書いてあると言い訳しようがないですね
PENTAX K-r 4色目
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 01:14:42 ID:8KX3OkTl0
>>26
別に上位機種を買ってもいいんじゃよ?
PENTAX K-r 4色目
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 01:29:27 ID:8KX3OkTl0
>>26
買い換える前の機種を使い続けてもいいんじゃよ?
PENTAX K-r 4色目
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 02:00:22 ID:8KX3OkTl0
ペンタ的にはK200Dはエントリーと中級の間の機種なんだよ。
それをエントリーに取り替えたんだから不満が出るのは当然じゃないのか
PENTAX K-r 4色目
48 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 02:36:08 ID:8KX3OkTl0
ペンタのデジイチのランク分けはこんな感じだった。

- 中判、もしくはまだ見ぬKヒトケタ機
- K2桁
- ist,K100D,K-m

ペンタには最初はistとK100Dしかなかった。可能な要望をすべて1台のマシンに詰め込むしかなかった。
だからその当時の機種はレリーズ端子を持ってる。が、防塵防滴は実現できていなかった。

K2桁機ができたので、必ずしも防塵防滴やレリーズ端子をエントリー機にまで入れる理由はなくなった。
他社のエントリー機と激しい値下げ競争を行うには、削れるモノは全て削る必要があった。
ただし、ペンタ自身はK2桁に対してフラッグシップという表現はあまり使わなかったと思う。

K200Dはエントリーよりちょっと上を狙ったため、防塵防滴やレリーズ端子を持っていた。
しかし、他社の中級機の相場が下がったせいでそのクラスそのものが成立しなくなった。

K-m以降はご存じの通り。
PENTAX K-r 3色目
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 02:37:45 ID:8KX3OkTl0
2機種単位で金型流用はここ6年くらいのペンタのやり方だしなあ。

次の次でもし要望がかなったら付くかも、だな。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
332 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 14:42:11 ID:8KX3OkTl0
>>330
理想は「難しい仕事を不可能にすることなしに、簡単な仕事を簡単にできる」だろう…。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
352 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:11:27 ID:8KX3OkTl0
こいつら、生まれたばかりの子供にストロボがんがん浴びせるつもりなのかなぁ…
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:17:27 ID:8KX3OkTl0
>>296
乳幼児の撮影で注意しないといけないのは、
なるべくストロボを浴びせてはいけないことです。
http://tenohiranokai-samu.hp.infoseek.co.jp/question/q340.html

屋内での撮影も多くなりますので、
なるべく高感度に強い機種を選ぶべきでしょう。
その観点ではGF1は今時のデジタル一眼としては劣っています。

候補には挙げられていませんが、
低予算で高感度重視となるとK-rやK-xも悪くないですよ。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
361 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:25:50 ID:8KX3OkTl0
>>360
影とり君もってるんなら自分で試してみろよ…全然だめですって。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
365 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:30:01 ID:8KX3OkTl0
被写体ブレする乳幼児に連写合成ねぇ…
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:33:27 ID:8KX3OkTl0
>>369
瞬間的にチラつくのがむずがる原因になって撮影進行上よろしくないんだよ…
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
374 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:35:13 ID:8KX3OkTl0
被写体ブレする乳幼児に手ぶれ補正ねぇ…
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 15:44:21 ID:8KX3OkTl0
>>375
ニコンのスピードライトの取説PDFを今みてみたら驚いた。
ニコン的には乳幼児相手でも1m離れたら問題ないらしい。さすがニコン。

ちなみにキャノンのスピードライトの取説PDFには警告一覧そのものがなかった。さすがキャノン。
全てのデジタル一眼にレリーズ端子を要求するスレ
27 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 16:01:25 ID:8KX3OkTl0
RS-232Cやフロッピーは代替となる規格、USBやUSBメモリが増えたからレガシーになった。

ワイヤーレリーズ端子の場合は赤外線リモコンがそれに相当するが、後ろから使えないのは片手落ちであるな。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
416 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 16:06:16 ID:8KX3OkTl0
自分しか語っていないものを「語られている」とはこれ如何に
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談H
430 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 16:18:00 ID:8KX3OkTl0
子供を何年も撮っていく人に使い捨てのデジタル一眼を勧めるとかすごいなあ
ペンタックスがこの先生きのこるには 18きのこ
997 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 17:09:34 ID:8KX3OkTl0
ペンタ製品がここまで良くなったのはHOYAの買収があったからなんだよな。
株主説明会で戦略を詳細に述べなくてもよくなったからこそ、品質を向上できた。

つまりペンタ時代の株主がクズだったってこと。
PENTAX レンズ総合 117本目
135 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 18:47:21 ID:8KX3OkTl0
リミテッド系の偏ったラインナップがペンタの特徴だから、
それがどうでもいい人にはそう感じるんだろうなあ
PENTAX レンズ総合 117本目
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/25(土) 22:36:02 ID:8KX3OkTl0
>>175
12-24 ... いや★には超広角レンズは存在してないから。その比較がおかしい。
17-70 ... サンプル画像のレイアウト上の都合。DAズームはp9からp12まで広角順に並んでる。
55-300 ... 単に設計時期の問題
DA14 ... ズームが先に並んでるだけ。

FAが古いレンズなのは同意だけど、ペンタの場合はもともとコーティングがしっかりしてるので品質は別に低くなかったり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。