トップページ > 無職・だめ > 2014年04月29日 > EdwaPBYu

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000100052101010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@毎日が日曜日
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14

書き込みレス一覧

【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
656 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 14:47:32.48 ID:EdwaPBYu
カンボ君のスペックは過去スレで割れてるでしょ。

貯金1700万、年収340万で夜勤あり。
親がそこそこ金もってるらしく、遺産でロウカイ出来ないか目論んでいるw
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
713 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 18:06:04.84 ID:EdwaPBYu
顔真っ赤にしてないで、取りあえず1ヶ月だけでも家計簿つけてみろよ。
生活費なんか場所と環境で当然かわるからな。
車が無いと生活出来ない所はちょっとキツイだろうな。
あと働いていると、ストレス解消に飲みに行ったり、高い趣味やったりするから、意外に経費がかかる。
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
737 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 18:25:12.34 ID:EdwaPBYu
>>723
とりあえず国民年金と国民健康保険代が抜けてるな。
あと日用品、修繕費、交通費くらいはかかるだろ。
ほんとに家計簿つけてんのか?
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
754 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 18:40:57.66 ID:EdwaPBYu
きっと職場以外は出歩かないんでしょw
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
758 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 18:51:11.77 ID:EdwaPBYu
>>755
無理すんなよw
んで旅費はどこに経常されてるのかな?
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
764 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 18:54:50.47 ID:EdwaPBYu
>>759
で、海外旅行はいくらかかったんだ?
12で割ってやるから言ってみろよw
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
780 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 19:18:22.36 ID:EdwaPBYu
>>779
草はやしてないで、お前は世の中の仕組みを勉強してから出直してこい
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
805 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 19:51:56.50 ID:EdwaPBYu
>>783
お前ほんとに幼稚だな

国民年金 15,000円/月
国民健康保険 5,000円/月
固定資産税 10,000円/月
※マンションなら管理費+修繕積立20,000円
光熱費 15,000円
※無職で家にいる時間が多くなったらもっとかかる
通信費 5,000円
食費 20,000円
雑費 3,000円
※日用品、医薬品、床屋など
家電品積立 3,000円

その他医療費などで
カツカツで8万/月くらいだな。

パパとママに生きてるだけでいくらかかる聞いてごらん
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
822 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 20:12:10.85 ID:EdwaPBYu
国民年金免除されたら貰いも少ない。
ちゃんと年金どのくらい貰えるか計算しないとな。
俺の場合、このまま厚生年金で60まで納めたとして17万/月。
今辞めて国民年金に切り替えて60まで満額納めたとして12万/月。
減額したら生活費全部はまかなえないな。
【リタイア】 貯金3000万円からの半隠居生活のススメ 14
843 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2014/04/29(火) 22:28:46.83 ID:EdwaPBYu
>>833
電気代が異常に高いな。
一人暮らしなんでしょ?
うちは冬とかエアコンつけっぱなしでも8000円くらいだな。
あと通信費とか、一人暮らしなら固定回線はずして、携帯も通話のみの契約して、wimaxのモバイルルーターに変えれば不便なく5000円くらいに収まりそうだけどな。
wimax電波入らなきゃしょうがないけど。
特に無理しなくてももっと費用削減できそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。